1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 京都府
  5. 京都市山科区
  6. 京都橘大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

京都橘大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値48(16850) 個別教室のトライ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 立命館大学 総合心理学部 E判定 不合格
2 追手門学院大学 心理学部 C判定 不合格
3 近畿大学 総合社会学部 C判定 不合格
4 京都橘大学 健康科学部 B判定 合格

通塾期間

高2
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

志望校不合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

高校では演劇部に所属しており、演劇コンクールなどにも参加。部活動にも打ち込めたのは、個別教室で時間に融通がついたからだと思います。 親的にはもう少し、将来のために受験に必死になってほしいとは思いましたが、本人的には悔いのない高校生活だったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと必死に、、

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

家から大学までの通学経路、通学時間の確認が取れること。 大学の環境、設備、食堂、売店なども感じられる。 教授とも会話できたり、通っている学生さんの雰囲気も感じられたり、模擬講義が受けられたり、、とても参考になりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

当日の出題に運あり

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

お金をかければいいというものではない

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
  • 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
  • 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
合格者インタビュー(4) 口コミ(7072)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 100,001円以上
高3 週2日 100,001円以上

塾を選んだ理由

長男が同じ塾の別の教室に通っていてよかったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾で出された宿題は必ずしていたので、家での学習習慣がついた。 講師の大学生に懐いて、楽しそうに通塾していたのは、よかったです。 ただ、塾で自習させて貰えるのにも拘らず、ほとんど利用しなかったのは残念でした。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校入学時から通塾させて、しっかり点数を取らせるべきだったと思います

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

体調を整えることの大切さ、好きなことができない分、食事に楽しみを持たせてあげたいと思い、食事メニューや間食などに気を配りました。 流行の感染症にかからなかったのですが、頭痛などには悩まされたので、効果があったかは微妙です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

しっかりした自分を持った子供だと問題ないかと思いますが、娘を部屋で勉強させていたので、部屋にはゲームや本などの誘惑がかなりあり、もう少し監視すべきだったかと後悔しています。 それ以前に高校入学してから学校内での成績を上げ、推薦で大学に行けたらよかったと思います。

塾の口コミ

個別教室のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください