1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 愛知県
  5. 名古屋市守山区
  6. 金城学院大学の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2019年度大学受験

金城学院大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値53(16898) エストスーパースクール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 日本大学 芸術学部 B判定 不合格
2 名古屋学芸大学 メディア造形学部 B判定 不合格
3 名古屋文理大学 情報メディア学部 A判定 合格
4 金城学院大学 国際情報学部 B判定 合格
5 愛知淑徳大学 創造表現学部 A判定 不合格

通塾期間

中3
  • 野田塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 4時間以上
高2 通塾していない 4時間以上
高3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

自習室として利用がしたかったため、ベストなプランがあり便利に利用を出来良かったです。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

高校で特別授業と自習を含め、20時まで利用が出来たので、高校3年の秋口までは学校で勉強をしていました。学校でできない日や土日に自宅以外で集中して勉強できる場所を作る為、自習室のみ利用が出来るプランがあった塾で、本人が勉強に集中しやすい環境を作りました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自身が勉強に集中しやすい環境を家族にも協力してもらい、作ってもらえるといいと思います。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

とにかく学校見学・オープンキャンパスは、一見は百聞にしかずという言葉通り、自分の目で見て感じることが出来ます。 キャンパスに行くだけでも雰囲気もわかります。 1人暮らしをする場合は、町の雰囲気や周囲がどんな場所なのかを確認できるし、生活に適した場所かも確認できます。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

希望していた学校がたまたまそうだった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自身が本当に学びたいこと、チャレンジしたいことで選ぶといいと思います。学費を出してくれる保護者は、将来のあるあなた方に投資をしてくれています。今後の人生の糧となることをしっかり学べるように頑張ってください。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

エストスーパースクール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 学習効率の高い教育プログラム「個別指導」+「ICTシステム」で成績を上げる!
  • 勉強のコツを身につけてやる気を引き出し、目的意識を持って目標達成を目指す!
  • 生徒一人ひとりに合ったさまざまなコースで生徒の学習意欲を伸ばす!
口コミ(23)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週5日以上 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週5日以上 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

自習室のみが利用出来て、とても利用がしやすかったです。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

自宅でなにかと集中しにくかったので、自習室を利用することが出来て、すごく助かりました。 学校の自習室も含めて、利用していました。 学校では、お友達同士で教えあったり、教師に教えてもらったりしていました。 塾でのわからないところは、手の空いている講師の方に教えてもらうこともできました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 野田塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

自宅でなにかと集中しにくかったので、自習室を利用することが出来て、すごく助かりました。 学校の自習室も含めて、利用していました。 学校では、お友達同士で教えあったり、教師に教えてもらったりしていました。 塾でのわからないところは、手の空いている講師の方に教えてもらうこともできました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校や塾で受験勉強をしているので、息抜きも出来るように、自分でどう過ごすかは決めさせていました。 受験校やオープンキャンパスなどの相談は、聞いて一緒に考えたり、見学等にも一緒に行くことで、遠方での受験のサポートなどをししていました。

塾の口コミ

エストスーパースクールの口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2023年

自分で勉強を進めていかなくてはいけないので人によっては伸びると思います。塾での様子も連絡があったり入退室もアプリで管理されているので親は安心です。大手とは違い独自の進路調査とかはないのでそれは小さい塾のデメリットかなと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください