1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 枚方市
  6. 大阪府立いちりつ高等学校
  7. 中3から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

大阪府立いちりつ高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値52(16997) つかさ塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日4時間以上
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立いちりつ高等学校 B判定 合格
2 大阪府立牧野高等学校 B判定 未受験
3 大阪府立旭高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五ツ木模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 4時間以上 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

安定を重視し受験した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

公立高校へ通うのが大前提でしたので、チャレンジ校ではなくほぼ確実なところを選んだ。制服や通学路なども参考にして実際にオープンスクールにも行った。インターネットやパンフレットではなかなか雰囲気はわからないので、私立よりも公立を重点的に気になるところは見学や説明会に参加しました。本人が納得して通うのであれば実力よりも若干なら偏差値を下げてもありなのではと思いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分が行きたい高校へ行くこと。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

一番はオープンスクールに参加したことが大きいと思います。生徒の雰囲気などで掲げている偏差値に近いかどうかの判断も出来る。髪を染めていたり化粧をしていたりが目立つ高校は行く気はなくなります。はやり清潔感がありきちんと制服を着こなしている雰囲気の方が好きです。生徒会の方からも説明や案内があったりするので、この学校は生徒中心で活動が出来ているとかの判断もできます。ですので興味がある高校は時間の許す限り伺いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

はっきりとした理由はありません、

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今まで行ってきた事に対して異論はないので。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

つかさ塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導
ココがポイント
  • ライバルと競いながら成長できる環境
  • 豊富な中学・高校合格実績
  • 主要な科目はしっかりとカバー

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

兄が先に通塾していて先生方の雰囲気が良かったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

通塾を開始したのが公立受験3ヶ月前であって本来の目的は学校よりも塾の方が情報量も多く確実なのでそな為に入塾したようなものです。授業を受けていると苦手な科目への取り組み方などアドバイスをいただけるので成績も伸びました。最終的には本人のやる気次第かと思います。学校が休みの日は自習室で勉強したりとがんばっていました。結果はやはり努力した分、自分にかえってきます。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

繰り返し復習。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

塾へ行っているときはまちろんテレビやスマホは見れません。自習室でも同様ですのでどうしても家だとスマホを気にしたりテレビを観ようとしたり。ですので家では自室で勉強をしてもらスマホはリビングに置いておくなどして目に触れないようにしました。すると集中力も上がります。リビングのテレビの音とかも気になるといけないので極力消すか小さな音で観るようにしていました。テレビもご飯の時だけなど制限付きでスマホを触れるなど工夫しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

振り返ってみてもこのやり方で良かったのてわないかなと思っています。少し厳しかったかなお思うところもありますが、結果的な本人の頑張りで志望校に合格できましたし、今現在も楽しく学校に通っています。その時は受験生本人だけでなく家族みんなも同じ受験生かのように協力しあい頑張れたかなと思います。たくさん努力して勉強してよかったと親として感じています。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください