1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 三重県
  5. 四日市市
  6. 暁中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

暁中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値52(17008) 名進研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 暁中学校 C判定 合格
2 三重大学教育学部附属中学校 D判定 不合格
3 海星中学校(三重県) その他 未受験

進学した学校

暁中学校

通塾期間

小4
  • 名進研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾内の模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1〜2時間
小5 3〜4時間 3〜4時間
小6 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

希望だったため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

受験というものかわからなかったため、塾からの情報収集は大切。あとは自分との戦い!! 自習できる環境があること、ともに戦う仲間がいることでライバルではあるが、モチベーションにもつながる。 分からないことは迷わず、恥ずかしがらずにどんどん聞くこと。あとは自分を信じてどんどんやるのみ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とりあえず挑戦もありだよ

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

見学で実際の雰囲気がよく分かり、模擬授業など体験出来ることも多かったため、分かりやすかった。実際に行きたいところは必ず見ておくことご必要であるし通学時間や経路などの把握にもなる。 在校生の話を聞けることなどもある。 部活紹介などもある。 まずは行ってみること!!

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

行きたいところがあったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やるしかない

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

名進研
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 東海地方の中学受験に特化!豊富な合格実績
  • 公立中高一貫校への受験にも対応
  • 小学校低学年から通塾可能!
口コミ(652)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週1日 20,001~30,000円
小5 週2日 30,001~40,000円
小6 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

本人が選んだから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

勉強する週間、やり方、コツなどがわかる。 苦手がこくふくすることで自信にもなる。得意はどんどん難題をクリアーできるからさらに上を目指すこともできる。 宿題に追われることもある。 先生が一緒に戦う姿勢で親身になってくれるからこそ、頑張れる。 親子で戦う長期戦であるから、健康へのサポートも重要になる。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自宅でももっと勉強してね。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

親も同じ問題を解いたり、机に向かって取り組むことで一緒に頑張ろうとなる。 息抜きも大事なので公園で体を動かしてりするなどしてメリハリをつけた。健康の上での体力も必要であるため。 トイレや部屋の壁に暗記するものなとをたくさん書いて張り出した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親も同じ問題を解いたり、机に向かって取り組むことで一緒に頑張ろうとなる。 息抜きも大事なので公園で体を動かしてりするなどしてメリハリをつけた。健康の上での体力も必要であるため。 トイレや部屋の壁に暗記するものなとをたくさん書いて張り出した。上で書いたことは全ておすすめ。

塾の口コミ

名進研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

総合的に、バランスよく通い続けたいと思えるところだと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください