1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市都筑区
  6. 神奈川県立荏田高等学校の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値44の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

神奈川県立荏田高等学校への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値44(17013) あすなろトップゼミ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
44
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立荏田高等学校 B判定 合格
2 武相高等学校 A判定 合格
3 横浜清風高等学校 B判定 合格

通塾期間

中3夏
  • 夏期講習受講
高3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:神奈川全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

最後まで模試でb判定だったため。本試験では、自信があったようだが親としては不安だった。本人がとても希望していた高校だったので喜びも大きかった。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自宅では携帯やテレビなどの誘惑があるので、塾の自習室を利用して、集中的に勉強できた。塾には過去問や各種参考書も豊富に揃っていて、わからないところは先生に聞くことが出来た。友達と競いながら学習することができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

中学から継続で陸上部に入部したかったので、実績のある高校を選びたかった。同じ高校に進学した先輩から部活の雰囲気、顧問の先生についても知ることが出来た。実際に部活動に参加させてもらう機会に恵まれて、志望校選びにとて役立った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

第一志望校に合格するためと、あえて合格するために偏差値を下げないことでモチベーションを維持させるため。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

あすなろトップゼミ
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 「効果・楽しさ・思いやり」を大切にした少人数授業
  • 授業料が免除または一部減額になる特待生制度
  • 定期テスト本番の数週間前から充実した対策授業を実施
口コミ(38)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

通っていた中学限定の塾だったため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

英語を苦手としていたため、集団授業以外に、個別授業もプラスして行ってもらった。最初は、集団授業についていけなかったが、半年ぐらい経つと徐々についていけるようになった。先生が根気よく、補習に付き合ってくれるなどの体制があた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に無し

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験生だからと言って特別扱いしないよう心がけ、お風呂掃除なども続けさせた。試験前に夜更かしをするより、毎日短時間でも勉強を継続する大事さを教えた。受験勉強だけでなく、学校生活も楽しみ、努力することで、良い受験結果に繋がると伝えた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中学3年の後期の成績が出て、出席日数も卒業可能な日数に達すると、全く学校に来なくなる生徒がいたり、簡単に休みがちになる生徒が増える。そういう雰囲気の中でも、規則正しい生活を送らせ、毎日学校に通う事はとても大切なことだと思う。

塾の口コミ

あすなろトップゼミの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

通っている中学限定塾だったので、とても親身になって対応していただきました。長男は、塾を卒業してますが、現在次男が通っています。定期テスト前は、週5日になりますが、追加料金もなく、助かっています。定期テスト当日は、朝6時半から塾に集合し、最後の追い込みをしてくださいます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください