1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 茅ヶ崎市
  6. 神奈川県立鶴嶺高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

神奈川県立鶴嶺高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(1703) CG中萬学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立鶴嶺高等学校 A判定 合格
2 神奈川県立秦野高等学校 B判定 未受験
3 神奈川県立海老名高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:神奈川全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

模試の結果から今行ける高校と、少し上の高校などの説明会に行き、モチベーションを上げる!学校全体の雰囲気、校長先生がどんな方か、実際に入りたい部活動の見学などをしておくとよい!入学後のイメージが持ちやすい。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望校について沢山話し合って!子供の話もちゃんと聞いて!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

部活動の見学など実際の練習を見たりできたから。学校の雰囲気も。通っている生徒達の雰囲気とか、挨拶をしっかりしてくれる生徒かなどで学校全体の雰囲気がわかる。校長先生の話などもちゃんと聞いたほうがよい。校長先生ぎどんな方かで学校の雰囲気が決まるとも言える

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

頑張ったら行けるかもしれないぐらいのレベルの高校がよい。偏差値+5ぐらいが程よく狙えそうで良い

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく最後まで上を目指して頑張れ!学力が上がる分だけ選べる高校が増えるのだから!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

CG中萬学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 神奈川の入試情報や指導ノウハウに精通
  • 「公立中高一貫校」などの多彩なコースを開講
合格者インタビュー(1) 口コミ(447)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

評判のいい塾の中で同じ中学校の生徒があまりいないところを選んだ。面接の時の先生の対応が良かったのも選んだ理由に入る。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

自分から机に向かうようになった、わからないところを自分から聞きに行って学ぶ姿勢が身についた。 休みの日にも自習室を使いに行ったり、自分から勉強しに行くというようになった。 初めてわかったことや学んだことを教えてくれるようになった。アウトプットになっていた

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく前を向いて頑張れー!

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

栄養のある食事を用意して、帰ってくる時間に合わせてお風呂を炊き、スムーズに睡眠できるように生活のリズムが崩れないように気をつけた。 話がしたそうな時はひたすら聞いた。ストレスの発散ができるように。その後も前を向けるように。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭では受験生以外の生活もあるので、受験生にだけ合わせることはできないが できる限りみんなで協力するように言葉がけしていた。 食事、睡眠など生活リズムどけは乱れないように心がけていた。 時にはストレス発散できるような事を考えてあげるとまて次の日から頑張れる

塾の口コミ

CG中萬学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

三人子供がおり、全員中萬学院にお世話になりました。それぞれ偏差値も違うし、その時に教わったり先生も違うので同一評価はできませんが、生徒にたいして積極的に関わりを持ち話しかけてくたさっているスタンスはみなさんありました。 優しいだけてはなく時には叱咤激励をしてくたさるので家庭的で我が家には向いてました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください