1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 国立市
  6. 国立音楽大学附属高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値42の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

国立音楽大学附属高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値42(17059) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
42
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 国立音楽大学附属高等学校 A判定 合格
2 東京都立翔陽高等学校 A判定 未受験
3 東京都立東大和南高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国学力テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

本人の希望通だったので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活も趣味も大事にしたい娘の気持ちもあり、何よりも音楽の道に進みたい娘の気持ちを考えて部活動も納得行くまで続けさせることにしました。 習い事も休まず続けたいという意志を尊重して、本人に任せることにしたため自分でコントロールしていたようです。 あまり、勉強しろとは言わず本人に任せたことで自分なりに考えて動いていたのではないかと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早く、自分の進学したい学校を言い出してほしかった

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

行きたい!学校は視野に入れて中学1年時より学校見学にも頻繁に行っていたものの、周りに進学した人がいなかったことと自分の実力で受験できるのかの葛藤で中々、決められずにいました。幼い頃からピアノは続けていたものの音高に本当に受験すると思わず基礎や必要なソルフェージュもやらずに来たため親としてはぼんやり構えていました。 音高受験対応の教室に通うことなく、普段習っている先生方に相談やレッスンを受けるだけの準備でも受ける!と自分からギリギリでも動き出したのは何度も見学させて頂き相談を親身に聞いていただいたからだと思っています。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

塾等で相談して決めました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早く対策しても良かったかなと

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

集団が苦手な娘だったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

分からないところや、本人が苦手な所を教科を関係なくサポートしていただけたことで本人の中でやる気がでました。分からないままにせず、わからないところは早めにわかるようにしようとする努力や対応が見られるようになりました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し積極的に学ぶ姿勢があってもよかったかなと

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

受験校の変更により、しょうろんぶんに関しては塾でサポートが難しいとのことで小論文に関しては、母親と学校の先生でサポートするようにしました。色々な方に今までの傾向などを聞いたり、事前課題に合わせて書けるよう想定してサポート。 実技に関しては、普段習っている先生にサポートをお願いして準備しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家族だとどうしてもイライラしたりしてしまうので、頼める方がいる場合は頼んだほうが負担にならないかもしれません。 あまり言い過ぎないことを考えながらサポートしたほうがいいと思いながらも、家族だと難しかったです。 時々、親は出かけるなど離れる時間を意識して作ったりしバランスを取るようにしました。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください