関西大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値55(17072) 馬渕教室出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 関西大学 経済学部 | A判定 | 合格 |
2 | 同志社大学 経済学部 | A判定 | 合格 |
3 | 関西学院大学 経済学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
関西大学 経済学部通塾期間
- 高1
-
- 馬渕教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高1冬
-
- 冬期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
高2 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
高3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
馬渕教室の教科書に従って教員が授業してくださりそれに応じて宿題が出て分からないところがあると個別に指導していただき 理解ができているかどうか テストしてテストの結果できてないところ理解できるまで復習しわからないところは 先生 個別に教えてもらう
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
体調崩さないように 規則正しい生活をしてわからないところがあればその都度 先生に聞いて理解を深める
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
偏差値に基づいて 自分の行きたい学校と学校が推薦する学校があれば 志望校を決めてまた学校から進学する学校の情報を教えてくれたその行きたい学校の偏差値 や 学校の歴史自分が目標とする学校をいくつか 推薦してもらってその中から選ぶことにする
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
偏差値よりも高いところに 志望校を決める
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値を上げれるように予習復習をしてわからないところは先生に聞く
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週5日以上 | 10,001~20,000円 |
高2 | 週5日以上 | 10,001~20,000円 |
高3 | 週5日以上 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
自宅から近くて評判が良かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
国語が苦手でしたが塾に通い始めて 割と 短期間で偏差値が向上した得意科目の成績も入った時よりも 向上して受けたい 大学の偏差値に近づけた入った時よりも1年ごとに成績が伸びて 最終3年の時にはその大学に行ける 偏差値になって 合格できた
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
予習復習 しっかりして 特に宿題は完璧にしてわからないところは先生に聞く
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
部活を中止して1日にスケジュールを作り 子供の勉強中は家族もテレビを消して勉強の環境作りに心がけて 生活リズムを崩さないように 食事の面も気を配り 日記をつけることで 日々の振り返りを実施した親も一緒に問題を解いて 子供にも教えられるように実施した風も引かないように 体力作り 心がけた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
生活のリズムを崩さないように 健康面で十分配慮して 食事 面は栄養のバランスを考えて 献立をども作れ家族は テレビなど見ないように勉強 活動雰囲気を作った受験勉強だけでなく お手伝いや学校生活もなども大切にするように 子供に教えた
その他の受験体験記
関西大学の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。