1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 三重県
  5. 桑名市
  6. 三重県立桑名高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

三重県立桑名高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(17079) eisu出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 三重県立桑名高等学校 B判定 合格
2 暁高等学校 A判定 合格
3 川越市立川越高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
  • eisu に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:eisu全国テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に入れたため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

集中したくてもケータイがあるとどうしてもそちらに意識がいってしまうのが息子のなかで悩みだったようで、それを自らどうしたらいいか試行錯誤した結果、スマホのパスコードを私が決めて設定し、目標のノルマを達成するまでパスコードを押せないというもので大成功しました。それから音のならない光タイマーを使いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強もゲーム感覚で楽しめ!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

学校の雰囲気や、イメージなどを前向きな言葉で伝えてくださいました。 またその高校を卒業した方の今の活躍ぶりなども教えてくださいました。 塾内では、生徒のレベルに合わせてクラス分けが定期的に行われています。それもまた、本人のモチベーションに大きく影響していたと思われます。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

それ以上上を目指すと、万が一入れたあとしんどすぎると思ったため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分で選択した道を歩けるって楽しいぞー!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

eisu
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 仲間と切磋琢磨しながらやる気を引き出す集団授業
  • 小学生から高校生まで通える一貫指導体制
  • 主体的な学習姿勢を引き出すハイブリッド指導システム
口コミ(683)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週4日 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

評判と通いやすさ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

まず、本人の顔つきが、とても変わったことが印象的でした。 勉強に対する意欲が 塾を通してぐんぐん湧いてきたように思います。 塾ならではの みんな頑張っている仲間!という雰囲気も、すごく良かったのでしょう。 時にはライバル意識をし、先生との関係もとても良かったように思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目の前にある課題を楽しめ!

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

恥ずかしい話ですが、主人は酔っ払うとテレビの音量をあげて大笑いをするので、 受験の時期は飲酒をほどほどに控えてもらうようお願いしました笑 私自身も、スマホを触る時間を減らして、読書をするなど心がけてみました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いかにもあなたのために静かにしている!というのでは逆にプレッシャーになるのかなと思いますが、協力できることをしたり、小さな思いやりが 意外と本人に届いていたりするものなのかな?と思いました。なんせ難しい時期ですから笑

塾の口コミ

eisuの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

勉強の習慣化や試験対策まで幅広く対応! 定期テストの結果による内申点はそのまま入学試験に直結するほど大切です。毎回のテストでしっかりと良い成績を取るためには、早期に学習習慣を定着させることが非常に重要です。 部活と勉強の両立が大変な学生でもしっかりと学習習慣を定着出来るように、生徒一人ひとりに合わせた最適な学習プランをもとに実績あるコーチ陣がご指導している また、難関高コースでは難関高合格のために欠かせない塾の学習内容の定着と、更なる勉強の質の向上を促している

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください