1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 堺市南区
  6. 大阪府立堺西高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

大阪府立堺西高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(17177) 個別指導アップ学習会出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立堺西高等学校 B判定 合格
2 大阪府立泉北高等学校 D判定 未受験
3 大阪府立堺東高等学校 D判定 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 2〜3時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

自分の将来の事なので、本人に全て任せていた。他人にとやかく言われるより失敗するも成功するもどんなやり方でも本人が納得して決めた事であればそれでよかった。夜遅くまで起きて何をしてもダメならしない、朝早く起きてしたほうがいいとアドバイスしても本人がしないなら本人に任せていた。母親も特に学歴にこだわりがないので本人の学習意欲に任せていた感じが強い。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分で決める

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

自分たちの頃と違い学生の数も減っており行きたい高校を受験できるようになっていた。偏差値も昔とは変わっていたし何より学校の数も少なく本人は家から近くを探していたようで、駅前とその先、少し離れた所が子供の偏差値にあっていたが、勉強しない子だったのでその中でも最もランクの低い学校を薦められて合格できたようだ。滑り止めも近隣の学校でランクも丁度いい所を選んでもらえたようだった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

絶対に通るように

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導アップ学習会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 1回の授業で複数科目の受講が可能!月謝は変わらず6,050円~リーズナブル
  • 地域の学校情報を熟知!各学校ごとの定期テスト対策で、成績アップ
  • アットホームな雰囲気で通いやすい!保護者面談でも丁寧に指導してもらえる
合格者インタビュー(3) 口コミ(227)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

近くにあったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

元々勉強しなかった為効率的な勉強のやり方を知らなかった。こうした方がいいと教えてもその通りにはせず結局何もできないまま時間だけが過ぎていった。個別指導塾に入ってからやっと勉強し始めてなんとか勉強のやり方を学んだ感じであった。まだまだやり方は適当であるが自分でするだけマシになったと思う。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

しっかり周りをみてどんな事をしてるかをみて来い。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

学校から帰ってきても全く机には座らず、いつまでも兄弟達と遊んでいるので、兄弟とは別に勉強できるように部屋を分けるように工夫し、夜も遅くなっても大丈夫にした。帰ってきてからはなかなか勉強は始まらなかったが、夜は部屋を別にした事もありなんとか勉強するようになった。寝るのも自分のタイミングでできるようになったのか効率は上がったようだった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分自身どうなりたいか、本当に将来どうしたいかを本人にしっかりと考えさせてそうなるためにはどうすればいいか、何が足りないかをしっかりと本人に自覚させてから塾に行ったら何をするか、家に帰ったら何をするか?時間は有限である事をもっともっと自覚させる事に注力するべき。勉強しろ、ああしろこうしろでは納得して勉強しない。

塾の口コミ

個別指導アップ学習会の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾長の先生も授業の先生もとても親身に指導してくださって安心して通うことができました。 学校では厳しいかもと言われていた第一志望の高校も背中を押して応援してくださって結果第一志望の高校に入学できて本当に感謝しています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください