岡山県立東岡山工業高等学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値38(17178) 学研教室出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 38
- 受験直前の偏差値
- 48
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 岡山県立東岡山工業高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 山陽学園高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 岡山県立岡山工業高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
岡山県立東岡山工業高等学校通塾期間
- 小3
-
- 学研教室に 入塾 (集団指導)
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
希望していた通りになった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
こちらが必要以上に入り混んでしまったら逆に本人のモチベーションが下がってしまう事があったので適度に接するようにしたら本人もリラックスして勉強に取り組み行き詰まったら外で気分転換に身体を動かしたりしたり趣味にこうじたりしてリフレッシュさせて再び勉強に取り組んでいた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人が良いと思う高校をもう少し尊重してあげるべきだった。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
だいたいのオープンスクールはその高校の強みや入学してから学んで行く事がそこで分かるためオープンスクールは非常に役立ちましたが保護者が良いと思っても受験を受ける本人が少しでも悩んだら本人の意思をなるべく尊重してあげたかったです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
なるべく公立に進学して欲しいからです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し本人を信じてあげるべきだった。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | わからない |
中2 | 週1日 | わからない |
中3 | 週1日 | わからない |
塾を選んだ理由
自宅から近かったからです。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾に通っている内に本人で塾の課題以外にも自主的に苦手な部分などを講師の方に聞いたり、通塾日以外の日に講師の方に質問しに行ったりして本人なりに予定を立てながら受験対策を出来るようになっていた。有意義に時間配分が出来るようになったと思います。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
私自身も塾に頼りきりだったので、今考えればそれはそれでよかったのかなと思ったりもします。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
とにかく学校生活において部活動や委員会活動にボランティア活動などは手を抜く事なく最後までやり遂げるようにして欲しいと、何回も言ってました。家でも自身の事は自身でなるべくするように心掛けさせました。結果良い方向に行ったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
アドバイスになるかどうか分かりませんが1日中机に向かっていたら集中力が低下してしまうと思ったので勉強の合間に本人がしたい事をしていてもなるべく言わないようにしていました。平日の夜中に勉強していても本人がそっちの方が身に付くと言ったら本人にましていました。
その他の受験体験記
岡山県立東岡山工業高等学校の受験体験記
塾の口コミ
学研教室 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
スタッフの対応
体調など都合が悪く行けないときにも、替わりの授業を融通してくれたりと、親身になってくれます。