1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 茨城県
  5. 日立市
  6. 茨城キリスト教学園高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

茨城キリスト教学園高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(17207) 個別指導塾トライプラス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
54
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 茨城キリスト教学園高等学校 B判定 合格
2 茨城県立勝田高等学校 C判定 未受験
3 茨城県立佐和高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

希望通りの高校

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

子供が勉強に集中し、時間を有効に使えるための努力を惜しまないことが大切だと思いました。また、志望校を早い段階で決めて、現状と目標との差がどの程度あるかを最初の段階で意識し、自分に足りないことはなにか、どのくらい足りないのかを数字で見せること。目標達成に向けて、無理のない範囲で段階的に目標設定を行い、1つずつクリアしていくこと。クリアしたら必ず褒めること。周りも協力して応援していることを理解させることが、やる気を継続させて結果につなげる近道になると思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に無し。十分満足です。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

1つ目としては、きれいなキャンパスで学びやすい環境であったことと、子供が制服を気に入っていたこと。また、入部したい部活が決まっていたこと。 2つ目としては、知人の子供が通学しており、学校での学習のサポートがしっかりしていることを聞いていたため。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

無理の無い範囲で

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に無し

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導塾トライプラス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
  • 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
  • AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
口コミ(824)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

1つ目としては、きれいなキャンパスで学びやすい環境であったことと、子供が制服を気に入っていたこと。また、入部したい部活が決まっていたこと。 2つ目としては、知人の子供が通学しており、学校での学習のサポートがしっかりしていることを聞いていたため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

周りの生徒を気にすること無く、自分のペースで進めることにより、集中力を切らさずに学習できたと思います。また、苦手部分の克服には時間をかけて指導してくれることもあり、講師を独り占め出来るメリットは大きいと感じました。何より、学習意欲が強くなり、自主的に勉強する時間が増えました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に無し

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

学校と塾での学習の補足として、苦手な部分や予習のための動画学習(Youtube)を見せたり、スマホアプリでの英語リスニング学習を行いました。また、質問の受付や問題の解答などをサポートしていました。 第一志望校の受験日までカウントダウン出来るように自作の日めくりカレンダーを私が100日分作り、子供と一緒に毎日カウントダウンしました。 この取り組みにより受験突破の目標達成に向けた意識が親子で共有できました。 そして、子供も周りのサポートを理解し、より頑張ることが出来たように思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供が勉強に集中し、時間を有効に使えるための努力を惜しまないことが大切だと思いました。また、志望校を早い段階で決めて、現状と目標との差がどの程度あるかを最初の段階で意識し、自分に足りないことはなにか、どのくらい足りないのかを数字で見せること。目標達成に向けて、無理のない範囲で段階的に目標設定を行い、1つずつクリアしていくこと。クリアしたら必ず褒めること。周りも協力して応援していることを理解させることが、やる気を継続させて結果につなげる近道になると思います。

塾の口コミ

個別指導塾トライプラスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

入塾する前は、きっと大学受験は長い戦いになるだろうと思っていましたが、塾に通いだしてから成績も、モチベーションもグングン上がりました。 息子に合った勉強法を模索して下さり、寄り添い、愛のある叱咤激励をして下さり、とても塾長と先生と息子との相性がよかったのではないかと思っております。 結局公募推薦入試で見事に合格を勝ち取り努力が実りました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください