1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 兵庫県
  5. 西宮市
  6. 関西学院大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

関西学院大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(17209) 智翔館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
54
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 関西学院大学 総合政策学部 B判定 合格
2 中央大学 理工学部 C判定 未受験
3 関西学院大学 経済学部 C判定 未受験

通塾期間

高2
  • 智翔館 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/オンライン対応あり )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:東進模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 2〜3時間 2〜3時間
高3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望大学に合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

高3の夏休み16時までは強制的に学校で自習をして先生に苦手なところを聞いて、そのまま塾に友達と行って21時まで塾で勉強をするようにした。高3の8月までに受験に必要な3教科の過去問を十年分を3回解くことを目標に頑張った。そのおかげで夏までに模試の点数が100点上がった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

逃げずに立ち向かえ!やるしかない

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

担任の先生と個別に話す機会がありたまたま副担が進路指導の先生で指定校推薦の情報を得ることが出来ました。これまでの実績や今のままの成績で大丈夫か更に他の子と被っていないかなどの情報をその時からいただけるようになって夏の3者面談で指定校推薦で受験をすることがほぼ決まり校内推薦を受けることが出来ました

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

チャンスがあれば上を狙わせたい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験は運もある

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

智翔館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 学年別に多彩な学習プログラムを用意!必勝パターンで第一志望合格に導く
  • 県立中特化の受験対策あり!適性・作文指導の専門講師による指導を実施
  • 自宅にいながらプロ講師による質の高い指導を受けられるオンライン塾コースを開講
口コミ(13)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週5日以上 50,001~100,000円
高3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

学校から近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

オンラインでの授業や向上得点 進捗状況の把握 理解度のテストなどで苦手なところを重点的に勉強できたようです。親も子供の頑張り度を見ることが出来るし、中だるみなど集中していないときは声をかけることが出来ました。強制して勉強することにより習慣化していったと思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やるだけ身につく

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活リズムを崩さないように体調を崩さないように気を配りました。通学にバスで1時間10分程かかるので少しでも負担を減らせすように車で送迎をしたりコロナ感染が心配だったので他の家族の体調管理にも気を付けました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親も勉強するようなことを実施出来たら良かったと思います。テレビも我慢してあげたら良かったかな?とも思います。精神的に追い詰められていくので家では少しでもリラックスできる環境も必要かと思います。家族は明るく一緒に乗り越えていくサーポートが大事だと思いました。

塾の口コミ

智翔館の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

試験前日塾から渡される予想問題はほとんど的中していました。たまたまか分からないですが最後までDやC判定だった自分にとっては凄くありがたい教材でした。また夏休みなどの休暇は勉強に集中できる環境で仲間と共に切磋琢磨できます。自習部屋も完備されていて毎日利用させてもらってました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください