高知工科大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(17211) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 高知工科大学 システム工学群 | B判定 | 合格 |
2 | 名城大学 理工学部 | E判定 | 不合格 |
3 | 愛知工業大学 工学部 | B判定 | 合格 |
4 | 中部大学 工学部 | その他 | 合格 |
進学した学校
高知工科大学 システム工学群通塾期間
- 高2
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に 入塾 ( 映像授業 )
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 1〜2時間 | 学習していない |
高3 | 4時間以上 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
物理
受験者の口コミ
受験の結果
伸びなかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
学校と駅の中間にあり、部活感覚で毎日通えたので、勉強習慣が身についてよかったと思う。 土日も通塾するのが生活の一部になってよかったと思う。 本人が通いたいといったタイミングで通うことがモチベーションも上がるしよかったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
個人をしっかり見てくれるところが良いと思う
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
一人一人に合った志望こう選ぶを一緒にしてくださった。 学科が決まっていたので数少ない志望校であったが、全国から候補を上げてくれて助かった。 センターでの初めての受験で、しかも全国を視野に入れていたので、情報がないので助かった
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
なし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人が一番大変なので、家庭では穏やかなムードを作ってあげることが出来てよかった。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週5日以上 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週5日以上 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
学校から駅の途中に合った
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
学校と駅の中間にあり、平日は部活感覚で通うことができ習慣になってよかったと思う。 また同じ学校の子が多数いたため、モチベーションも保てたと思います。 塾が終了するまでは塾で勉強というリズムが作ることが出来てよかったと思います。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校から直接塾に向かうため、自宅で夕食を取るまでの間の軽食を持たせたり、パンを購入したりして、空腹感を少なくしました。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
朝から夜遅く通塾していたため、朝ご飯や夕ご飯のリズムが家族とは異なっていたが、 本人が一人にならないよう心掛けました。 それにより多少のストレス発散になっていたと思います。 本人が話したいとき、話したいことを話してもらい、私からは学校での様子など受験に関係ないことを聞いたりしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人のストレスは相当なものだと思うので、頑張れ!など表面的な声掛けはしていません。 本人が相談してきたときのみ、真剣に相談に乗りました。 それ以外は普通に接することを心掛け、家庭での安心感に努めました。
その他の受験体験記
高知工科大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。