京都女子中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値55(17212) 成基学園出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 53
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 京都女子中学校 | B判定 | 合格 |
2 | 帝塚山学院中学校 | B判定 | 合格 |
3 | 京都市立西京高等学校附属中学校 | D判定 | 不合格 |
進学した学校
京都女子中学校通塾期間
- 小5
-
- 成基学園 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小6 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
合格はしたが、希望のコースではなかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
家で勉強すると集中できないため、塾の自習室を活用した。静かな環境で集中できて大変よかった。また、自習室だと、わからないことがあれば、講師にすぐ聞きに行けることも、弱点や苦手克服のために大変役立ちよかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早く入塾させていたら、本人が楽だったとおもいます。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に校舎や設備を見ることで、入学後の学校生活のイメージがわいた。また、部活も見学することができたため、生徒の生き生きとした姿を直に見ることができた。少し気になっていた宗教教育についても、どういったものか理解が深まった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
チャレンジ校は記念受験的に受けたが、第1、2志望は実力相応の学校にした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり無理しないたねにも、よい選択だとおもいます。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
家から近かったことと、兄が同じ塾に通っていて、よい塾であることを知っていたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
それまで自分で勉強する習慣がまったくなかったが、通塾により宿題に取り組むことを通じて勉強習慣がついた。また、最終学年では、自習室で取り組むべき課題を自分で考えて取り組むことができ、中学入学後にも役立っている。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親は口出しせせず、すべて塾に任せておけば大丈夫です。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
スイミングに五年生まで通っていたが、六年生は学習時間確保のため通うのをやめた。しかし、スイミングで培った体力は、体調の維持に役立ったと思われる。また、子供が勉強しているときは家族も読書や勉強をして、やる気をそがないようこころがけた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親は中学受験の経験がなかったため、学習内容について一切は口出しせず、塾に一任した。家では、風邪を引かないよう家族全員で気を付けるようにした。また、面接の練習をしがてら、子供とコミュニケーションをとるよう勤めた。
その他の受験体験記
京都女子中学校の受験体験記
塾の口コミ
成基学園の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
臨機応変に生徒に応じた対応をプロらしくしてくれる。親の不安も講師の経験からのアドバイスで安心させてもらえた。家で勉強することが全くなく、自習室も含めて塾に入り浸っていたが、しっかり自分で勉強を計画できる力も身につけさせてくれた。