跡見学園女子大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(1746) 栄光ゼミナール大学受験ナビオ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 高3
-
- 栄光ゼミナール大学受験ナビオ に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高3 | 4時間以上 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
公民
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
得点をみても合格といわれていたのに落ちたので満足はできなかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
自宅だと誘惑がいろいろあるので集中しにくいといっていた。 だから毎日のように自習室をつかって勉強しにいっていた。 近くに先生もいるしわからないことがあっても教えてもらえてとてもやりやすいといっていた。 そこで過去問題集などを繰り返すことで成績はのびた気がする
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手部分を徹底的にできるようにする
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
やはり自分の目でみて体験することで、自分にあってるとか感じるものがあったみたいだった。 ずっと行きたいと言ってる大学があったが見学に行ったら志望校がかわった。 受かってから行きたくないでは困るから見学してよかったと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
そこを目指していたから多少無理でもチャレンジさせた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
後悔が残らないように落ちてもいいから受けさせた
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
仲良しの友達がすすめたらしく、一緒に頑張ると言っていた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
先生におすすめされたことを自宅でもやることが増え、家でも集中するようになった。 相談も親にするというよりは、先生に相談するほうが今のことがわかると言っていた。 実際 私たちも時代がちがいすぎて先生に聞いてほしいとはなしていた。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾がここなら合格と言ってと鵜呑みにしてはいけない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
歳の離れた妹がいるので、受験に対しては時間もぱらばらだし大変だったとおもう。 だから途中から部屋の中でも集中できるように仕切りで分けたり勉強するタイミングをわけてりした。 あとは夜遅くまで勉強ができるように眠る部屋を分けたりした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
できるだけイライラせず本人が集中できるように環境をできるかぎり整えてあげた。 伸び悩んでる時期とかは本当に大変だったけど、必ずできるようになると陰ながら応援して。 わからないところで躓いても一緒にがんばって、乗り越えるようにしていた。
その他の受験体験記
跡見学園女子大学の受験体験記
塾の口コミ
栄光ゼミナール大学受験ナビオの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とにかく大学受験は情報が重要な鍵である。どの大学がどういった人物像を求めているのか、どの科目に力を入れているのか、情報として必要不可欠。大学での生活や授業のイメージこれらも志望校を決めるうえで必要であった。また志望校が求める外部資格などもアドバイスいただけた。