広島市立基町高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値55(1747) 田中学習会出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 67
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 広島市立基町高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 広島県立広島国泰寺高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 広島大学附属高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
広島市立基町高等学校通塾期間
- 小5
-
- 田中学習会に 入塾 (集団指導/個別指導)
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格へ導いてくれた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
休日や長期休暇でも、生活リズムを崩さずやっていた。勉強ばかりでもなく友達と遊んだりゲームしたりと、オンとオフの切り替えを上手にしていた。学校見学をしたことで自分が目指したいことが明確になったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今のスタイルのまま気負わずに受験に向かって
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
ネットや周りから得られる情報より、自分の目で見て感じる印象や感覚。また在校生の姿や話を聞くこと、部活の雰囲気などを感じ取れました。校内を歩くことで来年の自分を想像しさらにやる気になったように思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
上への挑戦です。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理をしないように、自分を見失わないように
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
本人が通いたいと言ったので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
理由はよくわからないのですが、苦手だった国語の成績が伸びました。本人も驚いてました。目に見えてよくなったことで、勉強に対する意欲がさらに上がり、他の教科もぐんぐんと伸びていきました。最終的には特に苦手という教科はなくなりました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
周りに流されることなく自分のペースで
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験だからと生活リズムを変えたりはしませんでした。テレビやゲームも制限しませんでした。ずっと本人の自主性で勉強を進め、つまずいたときに一緒に悩んだり考えたりすることで、1人でやっているのではないとおもってくれていたらと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく普段の生活を大切にするようにしていました。受験生だからとテレビもゲームを制限せず、いつもと同じように生活をしていました。小学生のころからの勉強スタイルのまま高校受験に向かっていけてよかったと思います。
その他の受験体験記
広島市立基町高等学校の受験体験記
塾の口コミ
田中学習会 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅から徒歩5分程度なのが魅力です。自分の住む地域には塾が無いため、JRで通塾させていました。