1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 釧路市
  6. 北海道釧路江南高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

北海道釧路江南高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(17479) 学習塾ペガサス昭和教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海道釧路江南高等学校 B判定 合格
2 北海道釧路工業高等学校 A判定 未受験
3 北海道釧路明輝高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:学力コンクール

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格したため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

天候の悪い時などには通塾せずにオンラインでの学習などを利用しました。 なるべく自分のペースでできるようにすることが望ましいと思い、学習時間も塾を中心にしていました。受験は1発勝負になるので緊張しても仕方ないと言い聞かせて、普段から緊張感の中で失敗させる経験も良いかと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標を持って毎日少しでも机に向かう習慣をつけること

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

志望校については学校の先生や親からもアドバイスは色々としていましたが、実際に学校に通っている先輩や周りの人からの話が1番想像しやすいと感じました。良い面も悪い面も含めて志望校を選択できる情報収集が必要かと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

地域に高校が多くないので、なるべく失敗は避けたいため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験までの日にちを逆算して余裕ある取組をさせたい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

学習塾ペガサス昭和教室
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • オンライン対応あり
  • 映像授業
ココがポイント
  • 最新の映像授業で学習をサポート
  • 自宅から学べるオンライン講義を採用
  • 進路によって選べる個別講座が充実

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 通塾していない
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

知り合いからの評判

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

通塾する前は学校のみで勉強していたため、学校の定期テストでは問題なかったが、学力テストになると応用が効かなくなっていた。通塾後にはさまざまな問題を経験することによって経験値が増え、ある程度の応用力がつきました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

前日に出来なかったことなど、、毎日一つでも新しい発見があるよう取組むこと。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

家での学習は集中力の持続が難しそうだったので、極力テレビや音楽などには気をつけていました。勉強する時を休む時のメリハリを付けて、遊ぶときはしっかり遊ぶことも必要だと思います。家でも学習を塾で確認してもらうことで勉強ペースの進捗に役立ちました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭での活動は毎日の積み重ねができるよう、部屋をきれいに維持するように伝えていました。特に土日や祝日は休憩することも必要になるので、しっかりとメリハリをつけさせることも必要です。時々、リフレッシュできる工夫を考えるのも楽しいかと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください