北里大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値60(17480) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 63
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 通塾していない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 北海道大学 獣医学部 | C判定 | 不合格 |
2 | 北里大学 獣医学部 | C判定 | 合格 |
3 | 東京農工大学 農学部 | C判定 | 合格 |
4 | 麻布大学 | B判定 | 合格 |
進学した学校
北里大学 獣医学部通塾期間
- 高3
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
高卒生 | 通塾していない | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
生物
受験者の口コミ
受験の結果
希望大学に合格した
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
学習室に他の受講生もいて受験に対する緊張感が継続でき、勉強に集中できていたと思う。 過去問や小テストの成績から不得意科目の分野に関する克服方法を指導している 試験問題予測を行い何度も学習をするのは大手の強み
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間を無駄にせず努力して
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
希望校が遠隔地のため、簡単にオープンキャンパス参加や見学ができなかったが、ネットや先輩、学校の先生や塾側からの情報をもとに学校選定行った 特に塾からは最新の情報で就職先や就職率等学生生活以外の情報も得られた
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
レベルを下げるなら塾は不要
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週5日以上 | 30,001~40,000円 |
高卒生 | 通塾していない | 通塾していない |
塾を選んだ理由
周囲の緊張感が得られるプラスになる
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
塾に通うことで周囲に同じ環境の受験生が多く、勉強に集中できる環境で本人も一層やる気がでた。また一時的なことにならず継続出来たことも大きい変化だったと思う 本人の意識の問題だが自宅よりも異なる環境で勉強することはプラスになったと思う
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
しっかり支援しよう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
毎日塾に通うことで周囲に同じ環境の受験生が多く、勉強に集中できる環境で本人も一層やる気を引き出した。また一時的なことにならず継続させたことも良かったと思う 生活リズムが崩れないように毎日定時起床させ、健康管理をできたことで風邪等体調不良は無かった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験期間中は長期なので本人もモチベーションが続かない場合もあるが、そこで苛立ちを起こさないようにある程度は目を瞑って様子を観てあげる余裕があると互いに良いと思う 最終的に親が受験する訳ではないので後悔しないように即す程度で関わった方が良い
その他の受験体験記
北里大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。