1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 京都府
  5. 京都市北区
  6. 京都産業大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

京都産業大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(17506) 個別指導学院フリーステップ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 立命館大学 E判定 未受験
2 京都産業大学 C判定 合格
3 追手門学院大学 A判定 合格

進学した学校

京都産業大学

通塾期間

高3
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 通塾していない 学習していない
高3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾に通うことは大きな利点がありました。塾では、難解な科目や問題に対して専門的な指導を受けることができ、わからない部分を解決する手助けとなりました。また、同じ目標を持つ仲間と共に学ぶことで、切磋琢磨し合い、モチベーションを維持することができました。模擬試験も豊富に提供され、自己評価と課題の把握が容易でした。最終的には、大学入試での成功を収めることができ、自信を持って未来に進むことができました。塾に通ったおかげで、学習能力や自己管理能力が向上し、人生においても役立っています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早めの準備

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

志望校を選ぶ際の理由は、オープンキャンパスでの体験が大きな影響を与えました。まず、学校の雰囲気やキャンパス環境に魅了されました。実際に足を運び、施設や図書館を見学することで、学習環境に対するイメージが具体的になり、その学校での生活が想像しやすくなりました。 また、オープンキャンパスでは教授や学生と交流する機会もあり、授業内容やカリキュラムについての質問に答えてもらえました。これにより、その学校の教育方針やアプローチについて理解が深まり、自分の学びたい分野での充実感を感じました。 さらに、オープンキャンパスで出会った学生たちの情熱や共感覚える友人との出会いが、その学校への強い興味を抱かせました。志望校選びは大きな決断ですが、オープンキャンパスの体験を通じて、その学校が私の目指す未来を築くための最適な場所であると確信しました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

現役合格

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早く志望校選びを具体的にすればよかった

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導学院フリーステップ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • 年間8000人以上がテストの点数UP。 圧倒的指導力で難関大合格も目指せる
  • 講師:生徒=1:2。 点数アップを可能にする個別指導
  • 学習効果が見える化された独自のシステムと学習プランナーによるアドバイス
合格者インタビュー(1) 口コミ(45)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週1日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

通塾が便利

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

成績の向上: 塾の指導により、特に難しい科目での理解が深まり、成績が向上 学習習慣の確立: 塾のルーティンに従うことで、自己管理能力が向上し、定期的な勉強習慣を確立 自己信頼の増加: 塾での成功体験が自己信頼心を高め、難題にも前向きに取り組むようになった 時間管理スキルの習得: 塾に通うことで、効果的な時間管理スキルを身につけ、他の活動や趣味を両立させる方法を学習 進路選択の支援: 塾は進路に関する情報提供やカウンセリングも行っており、進路選択に対する方向性を見つける助けになった 試験対策の強化: 大学受験や資格試験に対する準備が効果的に行え、試験の不安が軽減 学業への意欲: 塾での学びが充実感をもたらし、学問への興味と熱意が高まった

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早めの準備

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

コミュニケーション: 受験生とのコミュニケーションを大切にし、捗状況やストレスを聞いて、感情を共有 学習環境の整備: 静かで快適な学習環境を提供し、集中できる場所を確保 スケジュールの協力: 子供のスケジュールに合わせて家族の予定を立て、試験前には余裕を持たせた 健康的な生活習慣: 健康的な食事、運動、十分な睡眠を促進し、体調を管理 資源提供: 参考書や学習資料の提供、学習用具の整備など、学習に必要な資源を提供

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

計画立案: 目標に向かって具体的な計画を立て、試験日程、勉強スケジュール、休憩時間などを計画し、進捗を追跡するためのツールを使用 バランスを取る: 勉強だけでなく、運動や趣味、友達との交流など、バランスの取れた生活を心がけましょう。リラックスとストレス発散も大切 学習環境: 静かで集中できる学習環境を整えましょう。自分が快適に学習できる場所を見つけることが成功への第一歩 資源を活用: 教科書、参考書、オンラインリソースなど、学習資材を有効に活用しましょう。また、塾や予備校のサポートも検討

塾の口コミ

個別指導学院フリーステップ の口コミ

保護者
成績向上・結果 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
目的と結果

通っていた集団塾の勉強についていけず、個別指導の塾に通わせました。結果、苦手科目の数学が得意になり、第一志望校に合格しました。

成績が上がった理由 / 下がった理由

数学を担当して下さった先生の教え方が分かり易く、どんどん数学が好きになり、成績が上がりました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください