1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 京都府
  5. 南丹市
  6. 京都府立園部高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

京都府立園部高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(17525) 第一ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都府立園部高等学校 A判定 合格
2 京都府立桂高等学校 A判定 合格
3 東山高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国中学校模擬試験

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格をした

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験勉強をすることにより、何事においても我慢強く辛抱をしていく力がつき、高等学校、大学へと行ってもまた、社会人になっても今回の受験勉強が必ず役に立つと信じて、受験勉強に励んだ結果がごうかくしたということだと思います、

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供自身の集中力が途切れないように、適切なアドバイスをする

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

現実にその志望校に通っている友人、及び先輩たちの意見を聞き、学校の校風、雰囲気、学力の高さなど、もろもろなめんを考慮して結論を出したのが、私自身が決定をしたこの京都府立園部高等学校であり、また亀岡高等学校、桂高等学校であります、

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

余り上の偏差値を考えても、むりを生じるので妥当なところで、決定をした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

常に集中力を欠かさないように工夫をして、勉強に励むこと

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

第一ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 脳科学に基づいたプラスサイクル学習法を実践
  • 講師陣の高い指導力に強み!
  • 関西圏の難関中学・高校への合格実績多数!
口コミ(976)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 30,001~40,000円
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家から近くて、スタッフの対応もよく、治安がよい

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

ここの第一ゼミナール宇治小倉教室の講師の先生方は、国立大学出身の先生方が多くてまた、スタッフのたいおうもよく、子供自身の学力にあったカリキュラムをくんでもらい、子供たちの集中力が途切れないように工夫をしてくださり、的確なアドバイスをもらい頑張った結果であります

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供の頑張り、集中力の持続などをアドバイス

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供の集中力が途切れないように、周りの家族も気を使い子供が勉強に集中できるように工夫をして、また食事の面でも気を使い、栄養が偏らないように工夫をしてつくり、夜食などもいつも用意をして、家族全員で受験に立ち向かった結果であったとにんしきしている、

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校の勉強また、宿題などと塾の勉強を並行してやらなければいけないので、時間的な面て、いろいろと工夫をして、どちらもおろそかにならない様にしておこない、受験に打ち勝つ努力をおこたらずにした結果であったと認識しております

塾の口コミ

第一ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘が2人とも世話になり、2人とも第一志望の学校に合格できました。通塾している間に、行きたくないと、言った事がなく、常に楽しそうで、迎えに行っても、講師、仲間たちと楽しく勉強して、なかなかおりてきませんでした。素敵な勉強時間だったと感謝してます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください