1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 宮崎県
  5. 宮崎市
  6. 宮崎県立宮崎大宮高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

宮崎県立宮崎大宮高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(17540) 昴出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 宮崎県立宮崎大宮高等学校 B判定 合格
2 宮崎県立宮崎北高等学校 A判定 未受験
3 宮崎県立佐土原高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中2
  • に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全九州模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

最終的に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾がない時は、自発的に勉強するように、お風呂とごはんを学校から帰ってからすぐに食べれるようにしたことと、部屋を区切って勉強に集中できるようにしたこと。また塾で過去問や模試があったときは、間違ったところを確実に復習するようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強しなさいとは言わずに勉強するようにしてください

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学に行ったときに、学校での活動内容などの発表がされており、いろんな生徒さんと話をしてみて、いい学校だと感じたところ。子供も同じような印象を受けていた。また、校則が中学校のように厳しくなかったところが気に入りました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

確実の合格したいから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと上を目指してもいいのではないか

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 九州エリアの難関中学・高校への合格実績多数!
  • 幼稚園から高校生まで一貫した指導
  • 基礎から応用・ハイレベルまで効率よく学べる
口コミ(1198)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

志望校への合格者が最も多かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

塾に通う前は、勉強する習慣があまりなかったが、塾に通い始めてから成績が上がってきて勉強が楽しくなったようです。すると更に成績が上がりました。途中から中学校の友達も塾に通うようになり、楽しく塾に通っていました。真面目に勉強していたようです。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

友達ともっと作ってください

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

数学が苦手で点数がなかなかあがらなかったため、子供と一緒によく勉強をしました。中学までの数学であれば解くことができたので、少しは役にたったのではないかと思います。また英単語などは単語帳を使い隙間時間に勉強するようにしていました。夜は少しでも早く寝て睡眠時間を確保するようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供と一緒に勉強する時は、子供がわからなくても怒らないようにしないと、子供の勉強をするやる気がそがれます。勉強を教えるのではなく、勉強する習慣をつけさせることが重要だとおもいます。また、子供はなるだけ夜寝ようとしないので、その点は注意した方がいいです。

塾の口コミ

昴の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

はじめは、塾代が高く感じたが今、考えると丁度いいように思う。面談もされており受験対策もできている。日曜日も授業や試験があり生徒もやる気が少しずつ出ている。家から15分ぐらいの距離で送迎しやすかった。成績も上がってきている。このままレベルアップしてくれるといいと思う。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください