1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2023年度高校受験

北海道旭川北高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値38(17562)旭川練成会出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
38
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

その他 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1北海道旭川北高等学校A判定合格
2旭川実業高等学校A判定合格
3北海道旭川工業高等学校A判定未受験

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中13〜4時間2〜3時間
中22〜3時間2〜3時間
中32〜3時間2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

安心して合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾で講師から高校や大学など将来にむけて、モチベーションがあがるような、はなしや情報を教えてもらうことで、自然とやる気がでるような環境や本人の気持ちにさせてくれたから!本人も苦しくなく努力ができて!良かった!

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日少しずつの積み重ねねが大事

志望校選び

満足度3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

ひとつ上のランクの高校と迷っていたが、学校の雰囲気やスポーツ活動などの情報があり、入学してからも本人にあう、友人もたくさんおり、本人のレベルにあった高校に入学できたとかんじました、また本人もこの高校にして良かったと感じています!

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値-5以下
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値ちょうど

なるべくうえを目指していないと、最終的にさがる可能性が高い

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

かんばるしかない!

塾での学習

満足度4

受験時に通っていた塾

旭川練成会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 個別指導
ココがポイント
  • 親身な指導で生徒の未来を開く
  • オリジナル教材で単元ごとに理解度を確認
  • 学力コンクールで成果を発揮

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1週3日50,001~100,000円
中2週3日50,001~100,000円
中3週3日50,001~100,000円

塾を選んだ理由

たくさん生徒がいた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

先生が熱心で、苦手科目を休みや授業の前に個人的に教えてくれたこともあり、合格に向けてがんばってくれた!本人も親の言うことはきかなくても、先生の言うことは素直に聞くのでそういうてんてでは良かった!年齢的にも精神が成長する次期でもあるのでコントロールが難しい時期である

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

モチベーションがあがること将来を想像する

塾以外の学習

満足度4

サポート体制

満足度4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

塾に行きだして、スポーツ部活を決まったよう日を休むようになってしまったがそこまで成績は上がらなかったので、やはりスポーツと勉強は両立させた方がよいと感じました!勉強だけになってしまうと、時間配分が逆に難しくなってしまった!

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家でも集中して勉強に取り組めるような集中力か大事である、外でないと集中して勉強に取り組めない生徒とが増えてきているが、家でもどこでも集中できる能力が必要になってくる、また大きくなったり、高校になると誘惑も増えるので引き締める!

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください