1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 岩手県
  5. 盛岡市
  6. 岩手大学の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

岩手大学への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(17579) M進個別指導学院出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岩手大学 理工学部 D判定 合格
2 岩手県立大学 総合政策学部 C判定 未受験
3 岩手県立大学盛岡短期大学部 B判定 合格

進学した学校

岩手大学 理工学部

通塾期間

中2
  • M進個別指導学院 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1時間以内
高2 1〜2時間 1時間以内
高3 2〜3時間 1〜2時間
高卒生 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

自分の力通りだった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

個別での学習によってわからないところを重点的に教えて頂きました。勉強をする時間がなかなか取れなかったため、塾での勉強は貴重な時間であったのではないかと思います。 まだまだ勉強不足な部分もありましたが、結果としてはそのままの通りであったと思います。次の年には第一志望に入れました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あきらめずに最後まで行うことが重要です。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校雰囲気などがよくわかったように感じます。そこではどんな学習が行われているのか、どのような先生、生徒がいるのかよくわかったように感じます。実際の学校を見るためにも、オープンキャンパスに行くことは重要ではないかと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分の学びたい事を学べるところに行くのが1番です

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

出来るだけ勉強した時わかないことをそのままにしないようにしましょう。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

M進個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりの目標や学習スタイルに合わせて選べる多様なコース
  • 通常授業に加え、合宿授業やテスト対策授業が充実!
  • 多数の合格実績!志望校合格へ導くノウハウで受験対策も万全
口コミ(185)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週1日 40,001~50,000円
高2 週1日 40,001~50,000円
高3 週1日 40,001~50,000円
高卒生 週1日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

個別でわからないことをやる方が効率的と考えたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

わからないことを重点的に勉強することにより、大学生になった今でも勉強で役に立つことが多いように感じます。わからないことを分からないままでいると次のステップに行く際に困ってしまうことがあると思いますが、それが少なく授業に向かえます。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自主学習も忘れないように

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

受験勉強を基本的には見守っていたように感じます。子供に自分で頑張る力をつけるためにも自主学習の習慣をつけてもらおうと1人で頑張ることを目指していました。結果として大学生となった今でも頑張っているように感じます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験期に学んだ事はその後の人生でも大切なことのように感じます。その時の事を後悔しないようにも子供には精一杯勉強してもらうことが大切なのではないかと思います。受験期は子供にとってもストレスは多い事なので、それ以外のサポートを親は頑張りましょう。

塾の口コミ

M進個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

結局願いどうりの大学にうかったので、塾が合っていたのでしょう。本人の成績も上がったし、よかったのではないでしょうか。本人も通っていてよかったようです。大学も色々なところを考えてくれた。塾としては、国立を進めてくれた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください