1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 鳥取県
  5. 米子市
  6. 鳥取県立米子工業高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値30の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

鳥取県立米子工業高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値30(17584) 個別指導塾トライプラス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
30
受験直前の偏差値
30
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 鳥取県立米子工業高等学校 その他 合格
2 米子北高等学校 その他 未受験
3 米子松蔭高等学校 その他 未受験

通塾期間

小1
  • 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1時間以内 学習していない
中2 1時間以内 1時間以内
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に合格出来たから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

自分には難しいと消極的な考えを持っていたので、ランク下げたら必ずしも合格するとは限らないこと、自分で精一杯やった自信があるなら結果は気にする事はないと言い聞かせた。不合格は恥ずかしいことでは無い、経験値が増えるから試験なんてこんなモンだと気楽に考えるよう話した。受験は選ばれるのではなく自分が選ぶもの、堂々と楽しむくらいの気持ちで臨むように自信を持たせた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間の管理をしっかりする

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に体験して、どんな雰囲気か、環境はどうか、どんな授業なのかを見るだけではなく体験できたのが良かった。専門教科で、どんなことをするのか具体的に知れたことや、そのための基礎は今からでも準備出来ること、押さえておきたい教科など知ることができ、本人のやる気が上がった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

偏差値は全く気にしなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やるだけやったら後悔しない

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導塾トライプラス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
  • 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
  • AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
口コミ(824)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週1日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

家から近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手科目の基礎中の基礎からやり直し、どこでつまづいたのか遡ってやれたことが成績upに繋がったと思う。思い込みやケアレスミスが分かり、本来なら取れた問題を落としていた事が分かり、点数伸びない原因と対策がとれたのが良かったと思う。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 公文式

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親のための受験じゃない、自分のための受験だから遠慮気兼ねするな!

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

日常生活リズムが不規則にならないよう心がけた。夜更かしイコール勉強ではない、してるつもりと錯覚しないよう夜更かしはさせなかった。スマホを近くに置きたくなかったが、検索する時に使うからとのことで仕方なく使わせた。息抜きも必要だけど、隙間時間の管理までは口出ししなかった。撒いたものは刈りとる、自分に返ってくるものをよく考えるよう伝えた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親が受験するわけではない、まして志望校を決めるのは本人だから、一緒に考えるならともかく、地域性や男子だからココというような時代錯誤も甚だしいことは言ってはいけない。たかが高校受験で将来が決まってしまうような言い方は絶対にいけない。可能性や選択肢はいっぱいあると言ってやれ

塾の口コミ

個別指導塾トライプラスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

入塾する前は、きっと大学受験は長い戦いになるだろうと思っていましたが、塾に通いだしてから成績も、モチベーションもグングン上がりました。 息子に合った勉強法を模索して下さり、寄り添い、愛のある叱咤激励をして下さり、とても塾長と先生と息子との相性がよかったのではないかと思っております。 結局公募推薦入試で見事に合格を勝ち取り努力が実りました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください