1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 埼玉県
  5. さいたま市見沼区
  6. 栄東中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

栄東中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(17623) 進学塾ACADEMY出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 栃木県立宇都宮東高等学校附属中学校 A判定 不合格
2 栄東中学校 B判定 合格
3 作新学院中等部 A判定 合格
4 宇都宮短期大学附属中学校 A判定 合格

進学した学校

栄東中学校

通塾期間

小6
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:そっくり模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 2〜3時間
小5 通塾していない 2〜3時間
小6 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格出来たから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

行きたい学校の赤本を買って来て、秋から塾の自習室にも毎日のように通い、何度も何度も解いた。答えを見てもわからない問題があれば、先生にも質問できた。第一志望は落ちてしまったが、第二志望は諦めずに最後まで頑張った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

諦めない。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

第一志望向けの塾に通っていたので、適性検査や作文はかなり力が付いたが、第二志望の試験では全く異なる教科だったため、第一志望不合格とわかった後の、勉強がとても大変だった。でも、塾の先生が力になってくれて、特に数学に関してはたくさん質問し理解出来たからこそ、合格出来たのだと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

選択肢はなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

諦めないで。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

進学塾ACADEMY
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 志望校別・進度別のクラス編成で、学力に応じたきめ細い指導!
  • 正社員プロ講師が責任指導!生徒の成績アップ・志望校合格へ導く
  • 通常授業以外にも入試対策が充実!特別講習・集中特訓で差をつける
口コミ(92)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週2日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

実績もあり、通いやすかったりから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

1人で勉強していた時は、時間ばかりかかり、なかなか問題集も進まなかった。また、わからない問題があると、たくさん時間を費やしてしまい、効率が悪かった。塾に通い始めてからは、授業で理解することが出来るため、どんどん先に進むことが出来た。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

諦めない。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

リビング学習をしていたので、少しでも集中できるようにテレビを消したり静かにしたりと、かなり気遣っていた。冬休み前からは、塾の自習室で勉強したいと言うので、塾の有無に関わらず毎日送迎した。子供の合格は家族の協力は不可欠だと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ずっとやっていた習い事を受験を機に辞めなければ良かったと思った。勉強だけでは、受験の面接で聞かれた質問に対して、堂々と答えられないこともあった。私立は問題なかったが、公立中高一貫校では、ずっと続けて来たことや学校での活躍などがなければ、ただ勉強を頑張っただけでは、本人の成績や評価で低くなってしまうと思う。

塾の口コミ

進学塾ACADEMYの口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

これからもこの塾に通いたいなと思いますまた高校に入ってからも続けられるのであればやっていきたいと思いますし高校が別々になっても友達同士でやっていきたいなと思っていますできれば続けていきたいなと思いますが費用が少し高いのでお父さんとお母さんには申し訳ないなと思っています

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください