国府台女子学院中学部への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値45(17646) 教育プラザ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 48
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 国府台女子学院中学部 | B判定 | 合格 |
2 | 江戸川学園取手中学校 | C判定 | 未受験 |
3 | 江戸川女子中学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
国府台女子学院中学部学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
小5 | 4時間以上 | 1時間以内 |
小6 | 4時間以上 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望の学校に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
受験勉強を始めてからも、他の習い事や学校行事の実行委員などの活動を諦めることなく両立していたので、時間の使い方なども学べたと思います。それが中学生活でも役に立っていると思います。 本人も色々と忙しい中での受験だったにも関わらず、第一志望の学校に合格できたので満足しているようです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
テストの度に偏差値を確認して一喜一憂しないで大丈夫だよ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に足を運んで学校の雰囲気や通学のイメージなどができたので、学校見学に行けて良かったと思っています。 校長先生の話や担当の先生の話を聞き、本人がこの学校が一番いいと感じた学校を第一志望にしました。たくさんの学校に見学に行き色々比べられたので良かったと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
塾の先生のアドバイス
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の先生のアドバイスを聞いてね
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
小5 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
小6 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
友人のおすすめ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
集団授業なので、一緒に勉強すれ仲間がいる事も心強く思っていたと思います。 テストの受け方で、時間配分やできる問題とできない問題の見極めなどは最初は全然できませんでした。絶対に手を出さないでいい問題に考えた形跡があってびっくりしていましたが、何度かテストを重ねて見極めるのも上手になりました。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 個別教育Can |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからない時は先生に聞いて
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強の事は塾にお任せでしたので、生活面をサポートすることを心がけていました。 生活リズムが乱れないようにと、塾にお弁当を持参するようになるので、手作りのものをなるべく作りたてのお弁当を塾に届けに行っていました。 それから、塾や習い事の送迎の時に車の中で勉強ができるように、膝に置ける簡易テーブルを作ったりしました。私が頑張る姿に本人も嬉しそうでした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験勉強は本人しかできないので、家族は成績に一喜一憂せずにいられたら一番いいと思います。うちは算数が苦手だったので、毎回ヤキモキしていましたが実際の受験では「算数はよくできた」と言っていたので、本当に心配する事なかったなと思っています!
その他の受験体験記
国府台女子学院中学部の受験体験記
塾の口コミ
教育プラザの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
大手、ネームバリューというところで 選ぶ方も多いと思います。 個別は先生の質というところでいろいろ良くない噂は聞きます。 誠実に保護者、生徒に接してくださった 教育プラザには本当に感謝しています。