1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 千葉県
  5. 成田市
  6. 成田高等学校付属中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

成田高等学校付属中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値65(17699) NPS成田予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
66
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 成田高等学校付属中学校 B判定 合格
2 渋谷教育学園幕張中学校 B判定 不合格
3 豊島区立西巣鴨中学校 その他 未受験

通塾期間

小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5
  • NPS成田予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり/映像授業 )
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷大塚の模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 3〜4時間
小5 3〜4時間 2〜3時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格ができたことで 思う通りに行ったからです チャレンジ校は仕方がないと思いました

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

学校見学に行って実際のスクールライフをイメージすることや モチベーションを保つための努力をすること 並びに 子供のことを認めてあげるということが重要だと思います 子供は親のコレクションではありません 行動ができるような結果がいい結果を生むと思いますので ぜひ 検討してみてください。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理をしないで自分が行ける学校に行けばいいと思うという点ですが 公立学校には不良が多くおり 荒れてるからできれば近くに行った方がいいというのは 実際問題 事実として考えられることだと思います

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

地元の大変優れた学校に行ったことにより ステータスがアップし子供も自信を持つことができました またモチベーションも非常に上がったことにより 次の高校受験や 大学受験に備える力がついたという点で 非常に良いかったと思います

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

あまり無理をしないで子供が納得できるように行うものが一番いい方法だと考えます

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

え 無理をしないようにということをすると思います

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

NPS成田予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • オンライン対応あり
  • 映像授業
ココがポイント
  • グループ指導・個別指導・オンライン指導の選べる受講スタイルで学習をサポート
  • 視聴覚教材を使いそれぞれのレベルに合わせて選択学習できる英語教室
  • 「世界に出ても負けない子に育てる」ための低学年専門の保護者見守り形式の在宅オンライン指導
口コミ(27)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週4日 20,001~30,000円
小5 週5日以上 30,001~40,000円
小6 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

偏差値が上がったという口コミが多かったからです

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

塾で勉強をしていくことにより例えば 算数の問題を解く際のテクニックがたくさん 身についたというシチュエーションがあり 自分自身が勉強ができるようになったという自己肯定感を持つことができました それによってたくさんの問題を解くことができ 自分自身の総合的な学力をアップすることができたと考えられます それによって努力をする重要性が分かり 人生における 頑張りがよくわかるようになりました

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

お金出してるんだからちゃんとやれというアドバイスをします

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

多くの過去問を取り込み さらに 志望校以外の学校の問題も含めていろんな問題を取り組んで 傾向と対策に慣れて行き プレッシャーに耐えていくような力を身につけていくようなシチュエーションが非常に大切だと思われます それによって努力をして頑張っていくという 継続 効果が得られます

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭では夜中にサッカーや ラグビーを見て応援するなどの騒音を出す行為を通信簿と同時に近所の人にも悪口を言わないようにお願いをするみたいな 総合的な協力を行うということが重要だと思います それを行うことによって子供は安定して勉強ができるようになって そして すごい学校に合格するというエピソードが生まれてくると考えられるからであります

塾の口コミ

NPS成田予備校の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2025年

勉強が楽しいと思わせてくれる先生が多くて途中で辞めてく人も少ない印象だったのでどのレベルの人でも楽しく通える。フレンドリーで聞きやすい雰囲気なことが多くて質問することが苦手な人にもおすすめ。成績もしっかり上がります。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください