1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 京都府
  5. 京都市下京区
  6. 京都産業大学附属高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

京都産業大学附属高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(17715) 関西個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都産業大学附属高等学校 A判定 合格
2 京都府立久御山高等学校 A判定 未受験
3 京都先端科学大学附属高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

子どもの第一希望高校に合格入学しました出来たから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

中1から通っていましたが、中学校の部活以外にクラブチームに所属していた為、クラブチームの方の引退時期が秋なので部活より後でしたが、最後まで選手活動してから受験勉強を本格的にする事でスムーズに受験モードに移れた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

第一希望高校に合格出来るように頑張る様に言った

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

希望の高校で部活をしたいと言うのが志望理由だったので、部活体験に2回参加した事でこの高校で活動したいと言う気持ちが明確になりました。うちの場合は部活を基準に選びましたが、気になる事やりたい事を実際に聞いたり体験するのは判断基準として大切と思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

部活ベースで希望高校は考えた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

悔いのない様に頑張れ

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

関西個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 全教室直営で地域密着型!学校別で定期テスト5教科の対策ができる
  • 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
  • ベネッセグループの豊富な情報力をもとに、一般選抜や推薦対策が可能!
合格者インタビュー(1) 口コミ(510)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週3日 40,001~50,000円
中3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

通い易さ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

入塾時から大幅な偏差値の向上ではなくじわじわ上がっていった感じですが、塾に通っていなければ志望高校に合格は出来ていなかったかもしれません。自分が高校受験を経験してからかなりの年数が経っているので今の受験事情も塾に通う事で知れたので通わせて良かったです?

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標に向かって頑張れ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

本人の明確な目標があったので、あまり周りの事は気にせずに自分のペースで塾からの課題をこなす事で受験勉強をしていたと思います。子ども部屋も1人で使える環境だったのであまり他の家族は生活環境を変える事無く受験できたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

我が家では自分1人の部屋があったので、あまり家族それぞれがストレスに感じる事がありませんでした。受験勉強を進めるのに必要と言われた物は準備してきたので、基本的に勉強は好きではないと思いますが、自分が思う様に受験勉強は進められたと思います。

塾の口コミ

関西個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

短い期間でしたが、塾のプロという方々にお任せできて良かったと思います。 自分一人でスケジュールや教材を選んでこなしていくことはまずできませんし。弱点や得意なところをしっかり分析していただけたことで、時間をどう過ごすべきかということが身についたと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください