1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 京都府
  5. 長岡京市
  6. 立命館中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

立命館中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値55(17748) 成基学園出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 立命館中学校 A判定 合格
2 高槻中学校 E判定 不合格
3 金蘭千里中学校 A判定 合格

進学した学校

立命館中学校

通塾期間

小3
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:日進

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

こどもが勉強できる習慣を身につけるように、毎日の時間のペースをつけた。具体的には、ご飯を食べる時間やお風呂に入る時間を固定し、その時間にご飯を食べたり、お風呂に入れるように、ご飯を作ったり、お風呂を沸かしたりした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

こどもが勉強しやすい環境を整えること

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

親が志望校を決めるのではなく、こどもが志望校を決めれるように、実際に通うイメージを持たせるようにした。具体的には、オープンキャンパスに行って、家からの通い方や通学時間を意識させ、また学校にどんな施設があり、どんな学校生活を送れるかイメージできるようにした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

合格できるところを選ぶようにした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

望みは高くすること

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

成基学園
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 同志社・立命館などの中堅難関中学受験対策に特化した指導を受けられる
  • コーチングを軸としたアクティブラーニング型授業で、他の生徒と学力を高めあいながら学べる
  • 生徒一人ひとりの学習管理を徹底!家庭学習もしっかりフォローしてくれる
口コミ(585)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 50,001~100,000円
小5 週2日 50,001~100,000円
小6 週5日以上 100,001円以上

塾を選んだ理由

塾の雰囲気がこどもに合うこと

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾に通うまでは勉強をする習慣はなかったが、塾に通うことにより、毎日の宿題やテストに備えて、勉強をする習慣がついた。特に学校から帰ってから晩御飯までの時間と晩御飯を食べてから寝るまでの時間は毎日勉強するようになった。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

色々なことに興味を持ってください。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

こどもが勉強しやすい環境を整えるために、こどものスケジュールに合わせ、周りの家族の生活時間を合わせた。ご飯やお風呂に入る時間を合わせた。また勉強中は気が散らないように、テレビを見ないなど、できる限り同じ空間にいないようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

こどもが勉強しやすい環境を整えることが親ができる最大限のことであると考え、毎日のご飯の時間やお風呂に入る時間を固定し、またできる限り同じ空間にいないようにした。具体的には、三食の時間を固定するために、料理を作り、同じ時間にお風呂に入れるように、お風呂を沸かした。

塾の口コミ

成基学園の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

臨機応変に生徒に応じた対応をプロらしくしてくれる。親の不安も講師の経験からのアドバイスで安心させてもらえた。家で勉強することが全くなく、自習室も含めて塾に入り浸っていたが、しっかり自分で勉強を計画できる力も身につけさせてくれた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください