立命館大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値65(17763) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 67
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
通塾期間
- 高3
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に 入塾 ( 映像授業 )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 学習していない |
高3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
世界史
受験者の口コミ
受験の結果
合格していない
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾以外でも家で繰り返しビデオなどで勉強したのが良かったのかと思うが勉強は本人に任せていたので何をどこまでやったのかは分かりません。塾に行ったことで勉強方法が分かったのは良いことだとは思いますが、結局は本人次第だと
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
何もありません
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
度々テストがありその時点での自分の学力が数値で表れて合格するまでの足りない点が分かり分かりその都度先生との面談があり自分の立ち位置が分かりアドバイスがあったので目標等が経てやすかったのでもくひょうを見失わずにすんだから良かったと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
受かるように
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
後悔のないように
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
子供が自分で選んだ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
最初は家では全く勉強をしなかったが、塾の宿題とかをやるうちにどんどん家でも勉強をするクセがつき、自ら進んで学校から帰ったら勉強をするようになり、テストや夏期講習などの前後にはしっかりと勉強をしていたのが良かったのかとは思う。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に何もしていません
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験生だからといって特別何もしていませんが、弟がお弁当や晩御飯を作ったり家の事をやってくれていたので、家の用事は頼まないようにして勉強に集中できるように心がけてはいました。その分勉強に集中できていたのかと思う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家でも勉強するかどんな方法でするかは本人に任せていたので特に勉強や家庭の中での事についてアドバイスしたことはありません。ただ家での用事は今までは兄弟で二人でやってもらっていたが全て弟が自らやってくれていたので助かったのはあると思う。
その他の受験体験記
立命館大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。