1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 徳島県
  5. 徳島市
  6. 徳島県立城東高等学校
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

徳島県立城東高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(17780) TEC予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 徳島県立城東高等学校 A判定 合格
2 徳島文理高等学校 A判定 合格
3 徳島県立城南高等学校 A判定 未受験

進学した学校

徳島県立城東高等学校

通塾期間

中3
  • TEC予備校 入塾 (集団指導/完全個別指導/通信・ネット)

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:基礎学力判定テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

徳島県の公立中学校に通う学生が受けなくてはいけない基礎学力判定テストは3 年分、入試問題は 5年分を解き、間違った問題は解き直す。そして間違った問題は、解けるようになるまで何度も何度も解き直し、完璧に解けるようになるまで解いていく。 解けるようになったら、また過去問を通して解く。その際、設定された試験時間よりも時間を短縮して解く。これをひたすら5教科行なっていく。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

単語や漢字など、記憶しないといけないものは毎日、短時間でいいのでコツコツ取り組んでいくようにする。数学のの文章題や証明問題などは答えを書き写すだけで理解できていないことが多いので、解き直すことと類題演習を取り入れ、どうしてこう解くのかを理解していくことが大事。学習時間はスキマ時間を活用することも大事なので、集中できない時などは短時間でとりくメルようにメリハリをつけた学習法に身につけていこう!

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に通っている学生が積極的に案内や説明に取り組んでいたのをみて、数年後の自分の子供がそのように取り組める人材に成長してほしいと思った。合格実績も目を引くようなものだったので、高校で行う授業に取り組んでいけば、子どもの志望する大学へ行けるのかなという印象を受けた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

なんとなく

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スキマ時間を有効活用できるような学習の取り組み

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

TEC予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 完全個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • ライブ・個別・ICT授業を組み合わせた「合格プログラム」で効果UP!
  • 学校の進度とは関係なく、先取りの授業をする医歯薬コースも設置
  • 1人につき「教える講師」「情報収集して面倒を見る講師」の2名体制

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

自宅から近く通いやすい。自習室も使えるから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

自宅では集中して学習ができないので、夕食は塾の自習室を使用して学習に取り組むようにした。22時まで使える自習室は、学習習慣をつけるのに役立った。最初は、1時間くらいしか滞在できなかったが、3〜4時間は日常的に取り組んでいけるようになった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

嫌がらずに自習室いったほうがいいよ

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

早寝早起きを励行し、食事を決まった時間に摂るようにした。朝は必ずリスニングを15分するなど、何時にこれをする!というものをつくった。夜は塾野自習室を使うようにしたので、自宅学習は朝の起床してから朝食までの30分だけなのでそこだけは集中して行うようにした。毎日、リスニングをしていたので、リスニングだけは特別に対策するひつよはなかった、

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の部屋で学習をさせると漫画や雑誌、スマホを持ち込んで学習ができていなかったので、リビングで親の目の届くところで学習するようにした。また、スマホロッカーを活用して、学習時間はロッカーをスマホを入れ、学習時間はスマホを触らないようにするよう工夫をした。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください