南山中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値60(17809) 進学教室 浜学園出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 67
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 100,001円以上
通塾期間
- 小3
-
- 進学教室 浜学園 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/映像授業/自立学習 )
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 4時間以上 | 4時間以上 |
小5 | 4時間以上 | 4時間以上 |
小6 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校に合格し、その学校での勉強に充分ついていけてるから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
前回の授業内容を確認するテストがあったので、宿題はただすればよいものではなく、きちんとわかるようにできるようにするためにするものと理解でき、点数をとるためには…と考えて勉強するようになった。結果主義で、努力が必ずしも結果に結び付かなかったが、それでも諦めずに勉強を続けることで、精神的にも強くなれたと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
2度と戻りたくない。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
もともとそれほど選択肢がなく、家から近いところをと考えていた。見学に行ったら、引っ込み思案な子供がのびのびとしていて、志望校として確信が持てた。本人もそこから、志望校として強く意識しだいた模様。逆に合わない校風の学校に行くと萎縮しており、それはオープンキャンパスに連れていったからこそわかることだと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校は受験していない。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
2度と戻りたくない。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
小5 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週4日 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
算数指導の評判がよかったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
器用な子であったため、それまでは何事もそれほど頑張らずともそつなくできていたのだが、優秀な子が多く頑張らないといけなくなった。頑張っても手の届かない存在もあるとわかった。学ぶことは楽しいこととわかったようでもある。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生たちと積極的にコミュニケーションとるように。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
第一志望校に合格できたことに尽きると思う。そして、今もそれほど、生活習慣が乱れることなく生活できているから。ただし、もう1日のスケジュールや環境づくりなどはやらずとも、子供は勉強する。習い事をやめる事で、時間的余裕ができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう2度と戻りたくない。そう思わないようにもっと楽に…と思うが、そうしたら今の結果はないと思う。だから、後悔はない。そのため書く事がないけど、親子で頑張る最後の時間だったと思う。勉強することの大切さを伝えられたと思う。
その他の受験体験記
南山中学校の受験体験記
塾の口コミ
進学教室 浜学園の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
選び抜かれた先生方が各教科大阪から名古屋まで通って教えてくださいます。とても熱心でわかりやすい指導と、親身に対応してくださったところに信頼をおいています。お世話係さんも細やかな配慮をしてくだいましたし、受験校の相談もじっくりしてくだいました。進学実績も他塾を圧倒していると思いますし情報量も多く信頼でき、とてもお勧めいたします。