1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 日本大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

日本大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(17832) 河合塾マナビス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 日本大学 A判定 合格
2 東洋大学 A判定 合格
3 芝浦工業大学 A判定 合格

進学した学校

日本大学

通塾期間

高2
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 2〜3時間 2〜3時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

満足している

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を

偏差値を気にしていないよう取り組んだと言えば嘘になるが、多少、気にしながら過去問だけでなく参考書の新たな問題も積極的に取り組んだことが試験の問題を解くのに 解決の近道になったと思います。 しかしながら思った程、過去問は、煩わしと感じる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

出来る事から、終わらせる。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

やはり実際のところ学校を見てみないとわからない雰囲気がありました。 学生さんの姿や状態は、見ながら参考にしました。 学校ごとにやはり雰囲気や設備も大きく違いがわかりました。 とにかくキャンパス重視で確認した。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

レベルを過信しない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

レベルを過信しない

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

河合塾マナビス
  • 高校生
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 河合塾トップ講師による受験テクニック満載の映像授業を、自分のペースで必要な分だけ受講できる
  • 受験指導のプロであるアドバイザー(社員)が学習状況に合わせてプランを考え、進路相談にものってくれる
  • 学習内容を自分の言葉で説明する「アドバイスタイム」で授業理解度を確認。わかったつもりで終わらせない!
合格者インタビュー(4) 口コミ(78)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週3日 40,001~50,000円
高3 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

集団授業だか少人数だった?

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

家庭学習は必要なので私の負担は変わりませんが、長男がグズグズしなくなっただけで通塾する価値ありと思っています。長男のグズグズがなくなったことで私のストレスも減り、学力も延びたに違いありませんが、進んで勉強に取り組みするようになった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自宅学習を増やす。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

英単語と英文法をとにかくやってください。これをやらないと、読解の勉強に移れません。文法は、三年になる頃にはしっかりとしたものにしておきたいものです。英単語は、ずっと継続していってください。自分に合った単語帳を見つけるのが結構重要です。もちろん、テスト対策としてのものも役に立ました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

当然ですが、苦手だと項目に時間を大きく配分することに 重点を置いた勉強や塾のカリキュラムを多く取り組みを考えた方が良かったと思います。 また、過去問だけに囚われず、多くの参考書の問題を解いた方が良かった。

塾の口コミ

河合塾マナビス の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅から徒歩約五分のため、学校帰りに直接予備校に通う事ができて通いやすいと思います。 駅近なのでコンビニ・飲食店も豊富のため休憩にも最適である。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください