1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 所沢市
  6. 埼玉県立芸術総合高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

埼玉県立芸術総合高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値48(17837) 個別指導塾トライプラス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立芸術総合高等学校 B判定 合格
2 東洋女子高等学校 A判定 合格
3 東京都立総合芸術高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 1〜2時間 学習していない
中3 1〜2時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

実際の受験だけでなく普段の学校の成績アップにも効果があったと思われる為

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

中学生になってすぐの早い段階から学校見学や説明会などに参加して、本人の希望する学校に絞って受験させました。子ども本人に早いうちに目標を立てて進んで欲しいと思ったからです。本人がやりたくない事や進みたくない方向、行きたくない学校へ行かせようとしても無駄です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

少子化だからたぶんどこでも志望通りに入れるでしょう。高望みしなければ。

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

他人の意見は参考になりません。公立中学の先生は大半が生徒の事を真剣に考えず頼りにできませんし、プライドが高く偏差値優先のママ友は足の引っ張り合いしかしない存在です。子ども本人がどう考えて目標に向かって行動するかだけです。親にできる事は金銭的な援助だけです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

何でも適度に。無理はしない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく親は経済的な援助しかできません。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導塾トライプラス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
  • 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
  • AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
口コミ(808)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

子ども本人が集団での授業を嫌がり個別指導の塾に通う事を希望した為

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

休まず通っていました。子ども本人が担当の先生と合わないと思う時には塾経営者(マネージャー?)に相談して先生の変更もOKだったらしいです。なかなか自宅では気が散って勉強する気になれない環境でしたでしょうから、自宅近くにあって通学しやすい塾で良かったと思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やるだけやったから成果も出たよね!?

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・その他

志望校には学科試験とは別に実技試験もあったので、とにかく体調管理・風邪をひかない事・本番でいつも通り声が出るように気をつけました。蜂蜜やスロートコートの在庫を切らさないようにし、鼻うがい・耳鼻科通院なども頻繁にしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人が舞台に立ったりオーディションを受けたりするだけでなく、もう少し観劇回数を増やして色々とたくさんのものを吸収する時間も必要だったと思います。親としては部活に入らなくてもよかった、余計な学校活動で時間を取られてしまった、もったいないと思っています。

塾の口コミ

個別指導塾トライプラスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

入塾する前は、きっと大学受験は長い戦いになるだろうと思っていましたが、塾に通いだしてから成績も、モチベーションもグングン上がりました。 息子に合った勉強法を模索して下さり、寄り添い、愛のある叱咤激励をして下さり、とても塾長と先生と息子との相性がよかったのではないかと思っております。 結局公募推薦入試で見事に合格を勝ち取り努力が実りました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください