慶應義塾高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値65(17857) 臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 慶應義塾高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 早稲田大学本庄高等学院 | B判定 | 合格 |
3 | 明治大学付属中野八王子高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
慶應義塾高等学校通塾期間
- 中3
-
- 臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格した
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾の先生にすべてを任しており、親としては安心して見ていることができました。子供も自発的に行かない取り組んでいたようなので、特に問題はありませんでした。自発的な勉強は行われていたので、親としては特に口出しをせず任せるままにしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾の先生を全面的に親子供とも信頼しており、先生のアドバイスに従って志望校を選んでいました。その結果、入学時には考えていなかったレベルの高い学校を受験することができ、そして見事合格することができました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
塾の先生を全面的に信頼しており、先生のアドバイスに従って決めました。子供を塾の先生を信頼していたため、先生のアドバイスに従って決めていきました。特に違和感はなかったので、全くもって先生の推薦の通りに受験をしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やはり塾の先生と言うのは、その道のプロであるので、いろいろな裏付けの下にアドバイスをしてくれます。余計なことを考えることではなく、プロのアドバイスに従っていくことが目的達成の近道だと感じました。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 神奈川・東京・千葉・埼玉の難関公立・難関国私立に特化した受験対策ができる
- 難関校受験に強い講師によるきめ細かいサポートが受けられる
- 特色検査対策など、難関校独自の対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 40,001~50,000円 |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
家から近いから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
自ら計画性を持って勉強する姿勢が身に付きました。そのことがその後の人生学校生活においても役に立っておりとても良かったと感じています。やはり努力をして勝ち取った学校と言うのは愛着を開きますので、そしてへやる気も継続して続けていますので良いものだと思いました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
子供のペースに任せており、子供が勉強している時間にはテレビを消すなど静かにしていました。そのことで子供を集中できたと思います。他には特に取り組んだことありません。子供の自主性に任せて親は余計な口出しをしなかったことが良かったと思います
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
アドバイスできる事は特にありません。塾の先生のアドバイス指示に従っていればおのずと結果が出るような感じでした。1番は子供のやる気がんばり、それにつけるような気がしています。したがってアドバイスできるような経験は待ち合わせしておりません。
その他の受験体験記
慶應義塾高等学校の受験体験記
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
集団塾なので個人塾よりも金額がリーズナブルであるが、生徒の取り組み状況については細かく見ていただき、学習の遅れが出ない様に補習も組んでくれていてカリキュラムが整っていると思う。講師の差は多少あると思うが、私の子供が当たった講師は面倒見が良くフォローしてくれた