1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 神戸市長田区
  6. 兵庫県立夢野台高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値64の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

兵庫県立夢野台高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値64(17898) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
64
受験直前の偏差値
64
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 兵庫県立兵庫高等学校 D判定 未受験
2 兵庫県立夢野台高等学校 A判定 合格
3 兵庫県立伊川谷北高等学校 A判定 合格

通塾期間

小6

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

本人が決定し納得しているから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

オープンハイスクールを普通科だけでなく幅広い領域から、直接見て検討した。 自分が通うことを想定して、毎日継続できるか無理のない範囲で高校生活を送れるのかどうかを重視した。 取り組みたいことがあるかが決め手になったので勉強以外で関心があることを見つけられたらなお良いと感じました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

視野を広げてみることの大切さ

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

百聞は一見に如かず で、他の人にとっての意見は、自分にあてはまらないなど実感した様子。すべての希望が叶う学校もなく、制限があるなかで、何を第一優先するかギリギリまで考えたぶん現実とのギャップはあまり起きなかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

偏差値にこだわりすぎは、別の弊害を生むので参考までにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今回と同じように取り組む

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

子供の希望を聞いてくれる、柔軟な対応ができる点

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

勉強のスケジュールを自分で考えるようになり、優先度の高いこと、低いことを順序立てて取り組むようになった。 テストの配点も考えを巡らせたり、解ける問題は落とさずケアレスミスを減らしたり、難問題は潔く諦めたり、自分らしい勉強スタイルを確立できたみたいです。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自己肯定感を高められました。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

落ち着いて勉強できるように、家族ともに環境作りに配慮した。 モチベーションが上がるような、楽しみな予定を時々は組み込んだりメリハリをつけました。 コロナのなかで健康面に関して対策が一番しんどかった。マスクしながら長時間のテストは息苦しさから酸欠との戦いで3D型マスクに落ち着いてからは多少マシになりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

こちらからは不必要に話しかけない。機嫌がよさそうなときに様子をうかがう。 ピリピリした空気のときは、距離をなるべく置いた部屋で静かに過ごすなど神経を使います。しかしながら、人生は長いので一喜一憂せず、子供と共に受験までの日々をなんとか無事に過ごせること自体をありがたかったと思えます。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください