三重大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値45(17924) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 64
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 100,001円以上
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 名古屋大学 情報学部 | C判定 | 未受験 |
2 | 名古屋工業大学 工学部第一部 | B判定 | 未受験 |
3 | 三重大学 工学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
三重大学 工学部通塾期間
- 高3
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
- 高卒生春
-
- 春期講習受講
- 高卒生夏
-
- 夏期講習受講
- 高卒生冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
高卒生 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
希望の大学に入学できたため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
問題集を繰り返し解くことに時間を割いた。過去問を取り寄せたりした。間違えた部分は取り出しいつでも解けるように工夫した。わからない部分はすぐに解決するよう努めた。時間より質にこだわるよう努めた。時間をうまく使えるようそのほかの時間配分を考えたりしていたように思います
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
健康に気をつけること
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
素人ではわからないことも多く、見学や説明会ではいい部分しか見えないことも多いため、公平な立場からのアドバイスは助かりました。 塾の卒業生から話が聞ける機会もあったため情報に困ることはありませんでした
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
そのように説明を受けた記憶があります
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張ること
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
高卒生 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
友人に勧められて
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
勉強する姿勢と時間配分、要領を得たように感じます。質問する機会もあり自分だけで行き詰まることがなく無駄が減ってよかった。周りの環境もありやる気につながった。質の高い学習環境であったため学ぶ姿勢も改善され前向きになれた。刺激を受けることも多く、高い目標に変わっていったことも良かったと思う
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張ろう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
体調管理に努め、マスクの着用、余計なところへ出かけない、あまり人を家に呼ばないなど気をつけました。手洗いうがいはもちろんのこと栄養のある食べ物をかんがえたり、食べやすいもの、夜は消化の良いものなど工夫しました。そのほかはあまりプレッシャーにならないよう適度に出かけたり気分転換しやすいよう一人の時間を作ったりもしました。 ずっと見張られているような感覚にならないよう、こちらも息が詰まらないよう適度な距離感を持って接していました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
夜型になりすぎないよう、朝もきちんと学べるよう曜日に関係なく規則正しい生活を心がけました。好きなところで学習できるよう自室だけでなくリビングやダイニングにもスペースを作ったり工夫していました。使いやすい筆記用具などもあるようで疲れないものが1番かと思います。あとは寒い暑いなど余計な部分でストレスがないよう環境を整えることに特化してフォローしていました
その他の受験体験記
三重大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。