昭和女子大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値55(17950) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 立教大学 経済学部 | B判定 | 不合格 |
2 | 昭和女子大学 環境デザイン学部 | A判定 | 合格 |
3 | 東京都立大学 経済経営学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
昭和女子大学 環境デザイン学部通塾期間
- 高3
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 通塾していない | 学習していない |
高3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
世界史
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
苦手科目を克服した
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
それぞれの大学によって、出題される内容の範囲や傾向は異なります。そのため、受験する大学にあった対策が必要です。 それぞれの大学によって、出題される内容の範囲や傾向は異なります。そのため、受験する大学にあった対策が必要です。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手科目の克服
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
大学の名前でインターネット検索をし、ホームページや口コミなどを見る、資料請求ができる場合は請求した。 例えば、大学の名前でインターネット検索をし、ホームページや口コミなどを見る、資料請求ができる場合は請求する
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
目標設定を高くする為
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
効率の良いカリキュラムの組み方
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
交通機関のアクセス
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾へ入るタイミングが早ければ早いほど基礎力が付き、授業の遅れも早く取り戻し成績アップにつながります。学校の勉強に対して危機感を感じたら、できるだけすぐに通塾を検討した。高校3年生からの通塾では遅いため、最低でも高校2年生ごろから通塾することが大事。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
出来る限り、早く通塾させたかった。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
1年間のスケジュールを把握する。 入試で合格点を取るには基礎問題で確実に得点する必要があります。また、応用レベルの問題を解くにも、土台となる基礎事項の理解が不可欠です。 まずは教科書に書かれていることをしっかりと理解し、教科書の例題や基本的な問題集が解けるよう学習しまし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験生と保護者は、コミュニケーションを通じて、お互いにストレスを軽減する。 保護者は、受験生に対して、試験の準備と並行して、休息やレクリエーションタイムを設けること。 受験生が自立して行動できるようになるまで、必要なサポートを提供する必要があります。受験生が自立して行動できるようになるためには、親が受験生に対して適切なサポートを提供する必要があります。
その他の受験体験記
昭和女子大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。