東京工業大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値65(17969) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 75
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京工業大学 理学院 | A判定 | 合格 |
2 | 早稲田大学 先進理工学部 | A判定 | 合格 |
3 | 慶應義塾大学 理工学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
東京工業大学 工学院通塾期間
- 高1
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
高2 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
高3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
物理
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
全てに合格できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自発的に勉強が出来るように、子どもへのアドバイスを教えていただき自分なりのスケジュールを組んで工夫しながら試行錯誤してプログラムしていけるように、指導していただきました。毎日の学習の癖をつけていただき、それを子ども自身が繰り返しやっていけるようになった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく自分自身で考えること
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
いつも質問することをまとめて講師に聞き宿題などはわかりやすく説明していただき、模試や過去問題集についても、数年前からさかのぼり傾向と対策を工夫しながら問題を作成していただき、とてもわかりやすく作成していただきました。本人の希望する勉強のやり方を学校の勉強と両立して行く方法など詳しく教えてもらいました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
本人の努力のみ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく志望校目指して頑張って欲しい
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
本人の意志
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
通塾を始めた時は、受験のための勉強をやりつつ、その後教科のみ通塾していた、だんだんやり方がわかった方みたいで、自発的に学校から帰りまず、学校の課題をやりつつ復習しさらにわからないところを塾で説明してもら、とても理解が出来るようになり、とても感謝している。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
志望大学に合格するため、しっかりと積み重ねていきたい受験勉強をしました。いつから始めればいいのか、さまざまな情報が進路選択に大きく関わる分、受験勉強はしっかりと計画を立てておきそんな方に向けて、受験勉強の開始時期や内容、効率的に取り組むコツや続けるための工夫していきました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強する部屋配置を工夫したり、テレビの大きな音を流さないように気をつけていた。学習環境を整えました。部屋の空調などもすごく気にしていました。 送迎をしたりお弁当を作るなど最低限のことはサポートしました。 とにかく志望校目指して勉強出来るように環境だからからはとにかくきをつかいました。
その他の受験体験記
東京工業大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。