1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 町田市
  6. 桜美林大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

桜美林大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(17971) 河合塾マナビス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 桜美林大学 C判定 合格
2 立正大学 B判定 合格
3 武蔵野大学 C判定 不合格

進学した学校

桜美林大学

通塾期間

中2
高2
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1時間以内
高2 1〜2時間 1時間以内
高3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

物理

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

希望の大学に入れたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

塾と部活を両立するために、割と融通のきくであろうオンデマンドで受けられる塾を探した。時間も自由で好きな時間に通えるので、本人にとっては通いやすかったのではないかと思う。また駅に近かったのも通える要因の一つとなった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

長丁場になるので頑張り過ぎず自分のペースでやってほしい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

やはり実際見てみることで、学校の雰囲気や学生の感じ、通学の仕方などを確認することが出来た。また学校説明会の中で、先生や現役の学生から学科の説明を聞くことが出来、本人も少し入学してからのことが想像できたようだった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

特にない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後悔のないようにしっかりやってほしい

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

河合塾マナビス
  • 高校生
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 河合塾トップ講師による受験テクニック満載の映像授業を、自分のペースで必要な分だけ受講できる
  • 受験指導のプロであるアドバイザー(社員)が学習状況に合わせてプランを考え、進路相談にものってくれる
  • 学習内容を自分の言葉で説明する「アドバイスタイム」で授業理解度を確認。わかったつもりで終わらせない!
合格者インタビュー(4) 口コミ(78)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 10,001~20,000円
高2 週2日 10,001~20,000円
高3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

部活との両立

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

本人が部活との両立をしたいと言ってこの塾を選んだので、両方をよく頑張っていた。駅から近いこともあってそれほど面倒くさがることもなく通塾できた。やはり立地も大事だと思った。予習も大事にする塾なので行く前に勉強する習慣がついた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 ITTO個別指導学院

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後悔のないように取り組んでほしい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

大学受験だからと言ってそれだけに集中するのではなく、コロナ禍だったこともあり健康管理にもより気をつけた。栄養のある食事を用意したり早寝早起きをする習慣をつけたり、外出時にはマスクをするなど、普段から気をつけていることもより注意して過ごした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

取り組みについては家族の協力もあり、上手くいったと思っている。他のご家庭や新型コロナウィルスの状況も日々変わっているので、冷静に対応しながら受験に向かって準備してほしいと思う。過剰に心配する必要はないが、できる範囲で子どもに協力するのが大切だと思う。

塾の口コミ

河合塾マナビス の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅から徒歩約五分のため、学校帰りに直接予備校に通う事ができて通いやすいと思います。 駅近なのでコンビニ・飲食店も豊富のため休憩にも最適である。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください