1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 厚木市
  6. 神奈川県立厚木東高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

神奈川県立厚木東高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(17979) 学林館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立厚木東高等学校 A判定 合格
2 神奈川県立厚木西高等学校 A判定 未受験
3 向上高等学校 A判定 合格

進学した学校

神奈川県立厚木東高等学校

通塾期間

中1
  • 学林館 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:忘れました

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

受験自体に不安もなかったので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾でも過去問題を沢山出してもらったりしていて受験に役立っていたので自宅でも過去問題集を本屋で購入して何度も頑張ってやっていたので受験に不安もなく挑めたようでした。自宅での学習で分からなかった事は塾で聞いて教えてもらえたりしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

不安は元々無かったので自分のやれる範囲で頑張って

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

自宅から自転車で通えるような立地なのが良かった。学校の設備も食堂などがあり良いと思った。部活動や進学にも力を入れているのでとても良いと思いました。生徒数の7割強が進学していると言う点も気に入りました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分のレベルよりも少しだけならチャレンジ出来ると思った

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

昔と同じように無理して上のレベルを目指さず余裕を持って行かれる所を選んで欲しい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

学林館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 個別指導は完全マンツーマン!小学生~大学受験まで幅広く対応
  • 個別指導講師は専任担当制!生徒と2人3脚で志望校合格を目指せる
  • クラス指導も最大20名まで!自分の学力にあったクラスで成績アップ
口コミ(75)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 20,001~30,000円
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

帰宅時は車で自宅前まで送ってもらえた。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾の講師との相性も良かったので元々好きだった数学がより高得点を採れるようになった。理解が出来ているので楽しく数学を学べて吸収も沢山出来たようだった。得意な科目はより得意になって良かった。苦手な社会も塾に通ってまあまあ平均点並みに点数が採れるようになったので良かった。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に変えることなく同じように挑んで欲しい

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強しなさい勉強しなさいばかり言っているとやろうと思っていた気持ちが無くなると思ったのであまり急かさないように務めた。今まではお休みの日はお昼過ぎまで寝て深夜まで起きているパターンだったがそれをやめさせてなるべく早く寝て午前中に起きるようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく睡眠時間が大事だと思ったので深夜まで起きている事のないように早めに寝るよう促してたっぷり睡眠をとるように心掛けた。ご飯も栄養のバランスを考えて本人の好きな物だけではなく栄養価の高いおかずなどを提供した。

塾の口コミ

学林館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2021年

とにかく本人が塾へ行く事を一切嫌がらずむしろ喜んで塾へ行っていたのが良かったです。授業の無い日も自習室として解放してくれて家で一人で勉強だとはかどらないが自習室へ行く事で本人にやる気も出て非常に良かったです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください