早稲田大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値55(17993) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 早稲田大学 | B判定 | 合格 |
2 | 早稲田大学 | B判定 | 合格 |
3 | 上智大学 | A判定 | 合格 |
進学した学校
早稲田大学通塾期間
- 高1
-
- 河合塾に 入塾 (集団指導/個別指導)
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 1時間以内 | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾の環境と仲間に恵まれお互いを刺激しあうことで、自発的に学習する習慣がみに着いた。過去問については赤本を繰り返し学習した。赤本を繰り返し解くのは合格には必須だと思います。後は自主的に学習する習慣を身につけることです
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
基本的な学習を繰り返しする
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際にみて志望校を決めたことで、目標に対するモチベーションが上がり、学習意欲が高まった。合格後のイメージが湧いたこともモチベーションに繋がった。学習する習慣を身につけることが合格には必須ですがモチベーションが影響します
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特にない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学習する習慣をみにつける
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
高2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
交通アクセス
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
良い仲間に恵まれて、自主的に学習する習慣が身につきました。合格への近道は学習する習慣作りから始まります。習慣作りにはお互い励まし合う仲間がいれば大変良いと思います。交通アクセスが良く通いやすかったこともよかったです
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自主的に学習する習慣を身につける
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
自主的に学習する習慣を身につけることが大切だと思っていたので、環境作りに気を遣いました。また、コロナ禍でもあったので健康にも注意を払いました。学習する習慣が身につきました。合格できた大きな要因の一つだと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自主的に学習する習慣作りが大切だと思います。環境作りのためには家族の協力が重要だと思います。また、健康かんりも非常に重要です。受験にベストな体調で臨めるように家族の協力が非常に重要です。家族全員で協力することが重要だと思います
その他の受験体験記
塾の口コミ
河合塾 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
目的と結果
国立大学医学部医学科に進学するために通塾していました。 結果、現役で合格できたので、目的は達成できました。
成績が上がった理由 / 下がった理由
成績が下がった時は、前述のチューターが根気よく声かけをしてくださり、保護者にもマメに電話連絡を入れてくださっていました。それが最後のスパートにつながったと思います。