1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 日本大学の合格体験記
  6. 高1から学習開始時の偏差値49の受験者の合格体験記
生徒
2019年度大学受験

日本大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値49(父親(50代)) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身

ニックネーム
父親(50代)
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
49
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 日本大学 理工学部 B判定 合格
2 日本大学 工学部 B判定 合格
3 日本大学 生産工学部 B判定 合格

進学した学校

日本大学 理工学部

通塾期間

高1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1時間以内 学習していない
高2 1時間以内 学習していない
高3 1〜2時間 1時間以内
高卒生 通塾していない 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

本人の志望校だったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

親が子供に対して、勉強しなさい勉強しなさいとは、なるべく言わないようにすることにより、本人が自ら、進んで勉強をしようと考えるようにするとともに、また、親自身もそれぞれ、必要な自己研鑽に努めることにより、家庭内の学ぼうとする環境をつくった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後悔するなようなことがなかったため、特にない。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

本人が志望した学校であったため、満足度を尋ねられれば、満足と回答する以外になく、それに対する理由などない。また、本人の学力にもちょうど良い学校であったことから、満足度を尋ねられれば、満足と回答する以外になく、それに対する理由などない。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

常に自分の実力にあった学校を選ぶことがベストだと考えたから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後悔をしていることはないため、特にない。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
  • カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
  • 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
合格者インタビュー(6) 口コミ(8870)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 10,000円以下
高2 週2日 10,000円以下
高3 週2日 10,001~20,000円
高卒生 通塾していない わからない

塾を選んだ理由

家から近かったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

入塾したことにより、同じ年齢の他のひとたちが、いっしょけんめいまなんでいるすがたをみることができ、自分自身も刺激をうけて、進んで自分も勉強をしなければと感じ、進んで自らも学ばなければと感じることができ、それを実践に移すことにつながったのではないかと思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後悔している事は無いので特にありません。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

親も学ぶべきことがあったため、子供と一緒に時間や場所を同じくして同じように学ぶことによって、子供も学ぶことを特に辛いことだと感じず、一緒になって学ぶことができたことが良かったのではないかと考えています。その結果時間の確保や集中力の確保につながったのだと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後悔をしていないため特にありませんが、いずれにしても親も自ら学ぶ姿勢を示し一緒になって学ぶことができたのが良かったのではないかと考えています。その結果の結果、時間の確保や集中力の確保につながったのだと考えています。したがってアドバイスはそのままで良いと言うことになります。

塾の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

先にも述べましたが、娘2人とも、通ってるうちにドンドン志望校が上がっていってとても驚きました。 試験の結果に一喜一憂する、というよりも苦手分野の研究などに力を入れて最終目標に向かって行くことが出来たようです。 担任助手の先生とも連携をしっかりとって、悩みなど相談出来る信頼関係を築いていました。親では賄いきれないところなのでとても感謝しています。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください