神奈川県立平塚江南高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値62(1804) 高校受験ステップ(STEP)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 62
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立平塚江南高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 日本大学藤沢高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 神奈川県立鎌倉高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
神奈川県立平塚江南高等学校通塾期間
- 中1
-
- 高校受験ステップ(STEP)に 入塾 (集団指導/個別指導/通信・ネット)
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 学習していない |
中2 | 2〜3時間 | 学習していない |
中3 | 2〜3時間 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
希望の高校に入れた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
学校説明会に行ったり、塾で配布された学校ガイドに実際の口コミが見れたので、本人に合った学校選びができたと思います。 勉強面では塾でしっかり身に付けて頂いたので安心して受験することができました。 塾以外ではほとんどやらなかったのに志望した学校に入れたので、塾に行ってなかったら無理だったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強したらどうだ?
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校の雰囲気や生徒のマナーなどがよかったので好印象だった。また教育方針が本人に合っていて、ここで学びたいという気持ちになれた。 また偏差値も大事ですが、家からの距離も近すぎず遠すぎずでちょうどよかったので志望しました。 学校行事も充実していて、学校生活が楽しめそうでした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジするなら手が届きそうな範囲の上の学校
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高校受験が全てではないので引き続き頑張って
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
高校受験に強い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
塾ではしっかり勉強するようになりました。 模試では自分の位置がわかるので、成績上位になるよう集中して取り組めたと思います。 周りと競うことでモチベーションが上がっていたと思うので、集団塾が合っていたと思います。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ありがとうございました
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
家庭では勉強するよう言いましたが、家では勉強する気にならないようで、学校や塾でのみ頑張っていたようです。 時間はあまりかけずに、効率的にスピーディーに空き時間に勉強したり、友達と問題の出し合いっこして遊んでいたみたいです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭では勉強できないタイプの子だったので、自分のやり方で頑張ったらいいんじゃないかと見守ってました。 美味しいごはんと、びょうきやアレルギー対策は親がしっかり管理した方がいいとおもいます。 勉強も楽しくできたらいいよ思います。
その他の受験体験記
神奈川県立平塚江南高等学校の受験体験記
塾の口コミ
高校受験ステップ(STEP) の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
通塾方法は徒歩だった。夜道が暗かったため、一人で帰る時は怖かった記憶があります。