1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 枚方市
  6. 大阪府立牧野高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

大阪府立牧野高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(1808) 関西個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立牧野高等学校 C判定 合格
2 東海大学付属大阪仰星高等学校 B判定 合格
3 大阪府立枚方高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に行けたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

基本自由に。受験受験せず、好きな時間でプレッシャーかけずにさせたことで少し高めの目標設定でもいけた。全員で楽しみながら、部活や自主練を優先させつつ勉強にも、、がよかった。過去問も無理せず、2ヶ月ぐらいまえに揃えて、最終追い込みをしたが、ある意味気楽に受験に臨めた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

楽しく!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

やりたい部活があったので、中学校からの情報が大きかった。学校見学もよかったけど、それだけなら京都の私立が良く、推薦もあったがそれにひけをとらないぐらい魅力というが情熱ある高校と知ったためよかった。中学校からのツテの紹介は凄く役立つと思う。個別塾の先生の話もタメになった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特に無し

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に無し

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

関西個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 全教室直営で地域密着型!学校別で定期テスト5教科の対策ができる
  • 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
  • ベネッセグループの豊富な情報力をもとに、一般選抜や推薦対策が可能!
合格者インタビュー(1) 口コミ(510)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

特になし

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手意識がなくなった。ポイントを押さえての授業だったので、負担も少なく追い込みペースで通えた。また先生も地元だったこともあり色々相談できて心強かったっぽい。結果的に子供にはあってた塾だった。苦手な部分も把握でに、自宅での勉強効率もあがり、友達との勉強時間も作り効率的に準備ができていた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に無し

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

主に妻が一緒になって勉強の答え合わせやアドバイスを行なっていた。結果、後半からの塾通いでもなんなく志望校にいけた。一緒になって、プレッシャーを感じさせず時に勉強したり、それをクイズにしたり、運動や遊びに出かけたり、、ある意味気楽に受験を乗り越えられた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

躍起にならず、できる限り自然体でやりたい事、やるべき事、やりたいタイミングなど、普段より少しマシマシぐらいの気持ちで過ごすことが重要かなと。活動してます!という温度感より、全員で楽しみながらという雰囲気つくりが重要かと。

塾の口コミ

関西個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

短い期間でしたが、塾のプロという方々にお任せできて良かったと思います。 自分一人でスケジュールや教材を選んでこなしていくことはまずできませんし。弱点や得意なところをしっかり分析していただけたことで、時間をどう過ごすべきかということが身についたと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください