1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 群馬県
  5. 太田市
  6. 群馬県立太田東高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

群馬県立太田東高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値53(18098) No.1ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 群馬県立太田東高等学校 B判定 合格
2 群馬県立桐生高等学校 D判定 未受験
3 樹徳高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
  • No.1ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:統一テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

勉強だけでなく、部活動も大事にした。3年間続けられたことは、本人も自信につながった。また習い事も、得意な習字を卒業するまで続けられた。受験勉強と両立していろいろなことに挑戦できたのは、本人もとても満足できる中学校生活だったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

地道にコツコツやりなさい。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

自分の学力に合った学校を調べ、その学校の見学やリモートのオープンキャンパスを利用して、その学校の特徴やいいところ、楽しそうな行事や修学旅行のとこなど、いろいろ調べていたようす。しっかりと自分で志望校を決められた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本命校は確実に受かるところに行きたかったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自信をもって

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

No.1ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 大量の演習をこなしながら生徒の理解と努力を徹底サポートし、志望校合格をつかむ
  • 【努力賞制度あり】がんばった人にスタンプポイント!ポイントと景品の交換で生徒のやる気もUP
  • 格安な月謝でリーズナブル!理科社会の動画見放題!お楽しみもイベント多数企画
口コミ(59)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

今までは独学だったので、勉強の仕方がわからなかったが、塾の課題や問題集をやることで、家庭学習の時間が増え、今やるべきことがわかったようす。何をしたらいいかわからなかったが、塾のおかげで効率的に勉強できるようになった。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばって

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験生を意識しないように、普段とおりの生活を意識した。あまりプレッシャーをかけずに、やりたいことをなるべくやらせてあげたいと思った。塾のない日はでかけたり、外食にいったり、勉強から少し離れる生活をする時間も大切にした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強しなさいと怒らない。プレッシャーをかけない。今までどおりの生活が送れるように普段どおりを意識する。毎日、学校生活の話を聞いてあげたり、たくさん会話をする。友達のお母さんとかと情報交換をし、オープンキャンパスなどの予定を確認する。

塾の口コミ

No.1ゼミナールの口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2025年

塾のおかげで志望校に合格できたと思うし、得意な数学と苦手な英語の能力を伸ばすことができたと思っております。数学と英語は受験において非常に大事だと思うので多くの方にこの塾をお勧めできると思いますし通って欲しいと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください