1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. さいたま市北区
  6. さいたま市立大宮北高等学校
  7. 小5から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

さいたま市立大宮北高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値55(18151) あづま進学教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 さいたま市立大宮北高等学校 C判定 合格
2 栄北高等学校 A判定 合格
3 埼玉栄高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小5
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第一希望の高校に入学できたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

勉強だけでなく、学校生活そのものを楽しめるよう、部活動に対する取り組みも大事にして、勉強と運動をバランスよく行えるように調整した。塾や学校の宿題は確実に実施するように声がけをした。塾の通塾が負担にならないよう、車での送り迎えを実施した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学習習慣を身につける事が大事と伝えたい。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

部活の先輩達に直接話しを聞くことができ、学校生活を具体的に思い浮かべることができ、先輩達と一緒に部活や学校生活を楽しみたいと思った。子供が頑張れば合格できると思える範囲でかつレベルが高い学校を探す事がたいへんだった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

目標は下げすぎず、子供が通いたい学校を目指せるようにバックアップした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

その学校に通いたいという気持ちが大事。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

あづま進学教室
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導
ココがポイント
  • 基礎的な知識や技能を身につけ受験成功の土台を築く
  • 演習と解説で生徒一人ひとりの理解を深める
  • 自分の弱点を「添削課題」で理解・克服して実力を伸ばす

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 20,001~30,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

学習の指導方針がしっかりしていて、宿題の量も多く、学習習慣が身につきやすいから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

大量の宿題をこなさなければならず、嫌でも学習しなければいけないと思わせるほど、先生の指導が厳しかったため、泣きながら宿題に取り組んでいることもあった。塾で分からないことをすぐ聞けるため、塾での自学習を積極的に活用していた。得意科目も苦手科目もレベルアップすることができ、合格に近づく道が開けた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

授業と宿題による復習と定着が大事。

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強に取り組める環境作りを行い、いやいやでも勉強をしないといけない環境を作った。周りが配慮することで、本人が勉強しなきゃという気持ちを持てるようにできた。勉強だけでは飽きてしまうので、オンとオフを分けて、気持ちの切り替えができるように環境を整えた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強だけでは息が詰まるので、ときどき息抜きができるように、声がけと環境を帰る手伝いを実施した。カラオケに行ったり、外食をすることで気持ちの変化をつけられるようにした。通塾が嫌にならないよう、車での送り迎えなど、子供の負担軽減をできるように、サポートを行った。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください