1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 川崎市多摩区
  6. 神奈川県立多摩高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

神奈川県立多摩高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(1816) 臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立多摩高等学校 A判定 合格
2 桐蔭学園高等学校 A判定 合格
3 神奈川県立厚木高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小5
小6
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

部活動を続けながら、塾にも通って学習しました。川崎市は部活動の活動時期が長く、受験生には不利な状況ですが、遅い時間の授業を選択でき、両立させることができました。しかし部活動は受験生にとっては厳しいと思いました。いかに学習時間を確保するかが勝負になると感じます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

近くの学校を選ぼう

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾は進学実績が欲しいから、まずは最高レベルの学校を目指すような指導であった。そこまでのレベルに満たない生徒にとっては、厳しいと思いました。夢を見過ぎないような指導も大切ではないかなと思いました。自分の実力を知ることが大切ではないかなと思いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

滑り止めで良い学校に合格できたから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

滑り止めで良い学校を見つけると気分が楽になる

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 神奈川・東京・千葉・埼玉の難関公立・難関国私立に特化した受験対策ができる
  • 難関校受験に強い講師によるきめ細かいサポートが受けられる
  • 特色検査対策など、難関校独自の対策ができる!
口コミ(1)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 20,001~30,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

近くにできたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手科目の成績を上げることができたので良かったです。得意国語が苦手で、学校の定期テストでも足を引っ張ってました。塾の学習で成績を上げられたので定期テストでも点数を稼げるようになりました。内申点も高い点がもらえました。神奈川県は内申点を上げるという課題があるので助かりました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 栄光ゼミナール

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自宅での学習時間を確保しましょう

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

夜遅くまで勉強するため、昼間に眠くなってしまったようです。お昼寝の時間が長すぎて、時間を無駄に過ごしたことが多かったと感じます。もう少し朝型の生活をした方がいいと思いました。生活リズムが狂うと、なかなか戻らないので苦労してました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自宅での学習時間の確保が大切ではないかなと思いました。塾以外でどれだけ頑張れるかが勝敗を分けると思いました。できれば部活動もせめて3年生になったら、控えめにしてほしかったです。学習にどれだけ打ち込めるかだと思いました。

塾の口コミ

臨海セミナー ESC難関高校受験科【難関高校受験専門】 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2021年
アクセス・周りの環境

南浦和駅から徒歩で通えるので、アクセスはいいです。下にコンビニもあるので昼食を買うのにも向いていました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください