専修大学附属高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値58(18288) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 63
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 専修大学附属高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 東京都立調布南高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 東京都立松が谷高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
専修大学附属高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 1時間以内 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
もっと上の学校でもよかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾の宿題だけでなく、自分でも問題集を買って苦手なとこをできるようにやった。睡眠を大事に、夜は10時までに寝るようにしていた。暗記ものは、寝る直前に覚えてから寝た。勉強のためには、白米を必ず食べることを意識した、特に試験前は。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理しない事
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
制服が学ランでなく、最寄りの沿線から行けるところで、中学校がついてない共学の付属校がよかったから。大学進学するのに、学校内の成績で行けるところがよかったから。駅から遠くないところがよかったから。ネットでの生徒評価も悪くなかったから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
入ってから上位にいるため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早くから志望校決めたら良かった
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
他人と同じ内容では不満だから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
英語が好きだったが、自分だけではあまり伸びず、塾でやっているうちに伸びてきた。元々好きだったから、やる気もあったし、伸びることが嬉しくてより励んだ。身についたからこ、高校に入ってからも英語は他の人よりてまきるようになった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早くから、せに積極的にわからないとこを聞けるようにできたらよかった
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
必ず夜は10時までに寝ることをテスト前でも心がけた。そのために昼間のじかをダラダラしないようにした。朝ごはんを品数多く食べるために、夜遅くにあまり食べないようにした。勉強でお腹がすいた時は白米を補給するようにした。パンが食べたいならおやつにした、
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自主的に取り組んでいたのはとても素晴らしいが、机の上の整理をこまめにした方が良かったと思う。やろうと意識した時に、机がごちゃごちゃだと片付けからになり、やる気が減ってしまうから。運動ももう少し取り込んだ方が良かったと思う。勉強だけでは思春期のエネルギー発散にはたりない。気分転換にもよいと思うから、
その他の受験体験記
専修大学附属高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います